学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

資格・就職

就職内定速報

臨床工学科

自分自身の強みやアピールポイントを持つことが大切!
まずは自己分析を行い自分を知りましょう。

髙坂さん(写真右)
内定先:総合病院(愛知県 名古屋市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    高度な医療技術を導入していて、1日の中で様々は業務を行っていることに魅力を感じました。
    また、福利厚生に手厚い点や自宅から通える距離などから、長く従事していけると思い希望しました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    就職活動での悩みには、どの先生方も親身に聞いていただけました。
    とくに、就職活動と臨床実習の期間が重なってしまった時は、病院実習が終わった後の時間でも面接の練習をして下さりとても助かりました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    小さなことでも良いので自分自身の強みやアピールポイントを持つことが大切だと思います。
    自己分析を行い自分がどんな人なのかを知ることで、得意分野を持つきっかけなり、将来にも繋がっていきますよ。

  • 将来の夢を教えてください。

    1つの物事に対して様々な視点で考えられるスキルを身につけて、患者さまに寄り添える臨床工学技士になりたいです。

【担任からのコメント】

臨床実習中での就職活動で大変でしたが、持ち前の頑張り屋さんを発揮し、内定を勝ち取りましたね。
臨床工学技士として将来大きく羽ばたいてくれることを期待しています。

理学療法科

患者様やそのご家族、他職種の方々から信頼される理学療法士になりたい。

澤村さん(写真左)
内定先:総合病院(三重県)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    生まれ育った地元で理学療法士として地域の方々に貢献したいと考えていました。
    こちらの病院は、地域との結びつきが強く地元密着なところに魅力を感じて希望しました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    キャリアサポートによる就職セミナーのおかげで、就職活動をスムーズに行うことができました。
    特に、小論文の添削や面接練習などで、個々に合わせたアドバイスをして頂けたことで、自信をもって就職試験に挑むことができました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    理学療法士の勉強は専門的な知識が求められます。
    少しずつでも良いので、興味を深めながら学んでください。

  • 将来の夢を教えてください。

    患者様やそのご家族、他職種の方々から信頼される理学療法士になりたいです。
    知識や技術を高める自己研鑽も大事ですが、周囲の方々と積極的にコミュニケーションを取れるように心掛けていきたいです。

【担任からのコメント】

澤村さんの担当を3年間務めさせてもらいました。
勉強はもちろんですが、コミュニケーションがしっかりとれる学生さんという印象があります。
そういった良い点を採用担当の方も見抜かれたと思います。今からでも澤村さんが理学療法士として活躍する姿を考えると楽しみです。

作業療法科

希望だった地元の急性期病院に内定!
生まれ育った町に恩返しをしたい。

小川さん(写真中央)
内定先:総合病院(愛知県 江南市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    地元が好きで、生まれ育った町に恩返しをしたいと思い地元の病院を希望していました。
    特に興味のある分野で、急性期の患者さんと関わりたいと考えて就職先を選びました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    就職活動では、キャリアサポートによる就職セミナーで流れや留意点を事前に知ることが出来きました。
    また面接対策でも具体的なアドバイスを聞くことができたので、安心して本番に臨むことができました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    3年間で学ぶ内容は、作業療法士になる為の幅広い範囲になります。
    そこから自分の興味のある分野を見つけ深く知ろうと思うことが、将来への道に繋がっていきますよ。

  • 将来の夢を教えてください。

    自分の得意な疾患などを見つけ、自信を持ってリハビリを行えるようにしたいです。

【担任からのコメント】

非常に優秀で、明るく元気な学生さんです!
地域に貢献できるようまずは技術をしっかりと磨いて、一人前の作業療法士になってくださいね(^^♪

柔道整復科

恩師から進めて頂いた就職先で、多くの患者を救いたい

恩田君(写真左),岩田君(写真右)
内定先:接骨院(愛知県 名古屋市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    患者さんの年齢幅が広く、外傷の種類もさまざまなことから、より多くの臨床経験を積めると思い希望しました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    学科長である近藤先生のご紹介で、学内では習得できないさまざまな研修を経験することが出来ました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    自分は将来どんな仕事をしたいのか、どんな道に進みたいのか、ハッキリ決めることが大切です。
    やりたいことが明確になったら、次はその道への最短距離を探しましょう。
    将来の職業像を明確にイメージできる専門学校はオススですよ。

  • 将来の夢を教えてください。

    患者さんが困った時に頼ってくれる柔道整復師になりたいです(恩田)
    患者さんを第一に謙虚な姿勢を忘れない柔道整復師を目指します(岩田)

【担任からのコメント】

3年間コツコツと学びながら、今回就職することになった接骨院でも研修を行い、両立を続けてきたことは、将来の財産になると思います。お二人の今後の活躍を楽しみにしています。

言語聴覚科

学生生活を思いきり楽しみましょう!

岩橋君(写真左)
内定先:総合病院(愛知県 北名古屋市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    臨床実習の経験から、急性期と回復期それぞれに魅力を感じたため、ケアミックスを導入している病院を希望しました。
    その中でも、訪問リハや小児外来など言語聴覚士として携わる分野を多く経験できる病院で、専門性を磨きたいと思い志望しました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    キャリアサポートが実施する面接練習がとても役に立ちました。
    入室時の挨拶や扉の開け方など、自分では気が付かない注意点を丁寧にアドバイスして貰う事で、本番でもスムーズにこなすことが出来ました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    言語聴覚科を検討する方の中には、一度社会人を経験した方が沢山いると思います。
    勉学を含めて、久しぶりの学生生活のすべてを思いきり楽しんでください!

  • 将来の夢を教えてください。

    何年たっても慢心せず常に勉強を続けて、患者さんに最適なリハビリを提供し続けられる医療従事者になりたいです。

【担任からのコメント】

内定おめでとうございます!
岩橋君の明るい性格は、事故や病気でリハビリが必要になった方々を盛り立てる最高の武器になると思います。自信を持って現場での活躍を期待していますよ。

社会福祉科

この人に出会えてよかったと感じてもらえるような存在になりたい

大島さん(写真右)
内定先:名古屋市立大学(愛知県 名古屋市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    病気などで大きな不安を抱えた人に寄り添う仕事がしたいという想いがあり、MSW(メディカル・ソーシャルワーカー)を目指しました。
    より多くの人と出会い、様々な経験を積み重ねたい、周産期医療のある病院で働きたいという気持ちから大学病院や総合病院に絞って就活を進めていました。その中で、総合周産期母子医療センターに指定されている名古屋市立大学病院の求人を見つけ、自分の住んでいる地域で一番大きな大学病院で、地元で医療の中核となっている病院だったので選びました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    実習に対して、不安や楽しみとさまざまな思いがある中で、何度も面談をしていただきました。実習中の巡回指導では親身になって、話を聞いてくださいました。
    そのこともあり、悩みすぎず満足のいく実習になりました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    将来について具体的な想像は難しいと思いますが、どの分野に進みたいが決められたらまずは大丈夫だと思います。
    学校に通う中で、その分野に関する知識や経験を積み上げて、先輩や先生方のお話を聞いて、自分のやりたいことや向いていることを模索しながら見つけていくことが大切です。
    たくさん悩んで、たくさん先生方やクラスメートに相談して決めていけばいいので、気負わず頑張ってください。

  • 将来の夢を教えてください。

    患者さんに限らず、他の医療従事者から頼られる医療ソーシャルワーカーになりたいです。患者さんのことを第一に考え、たくさんの方にこの人に出会えてよかったと感じてもらえるような存在になりたいと思います。

【担任からのコメント】

何事にもまじめに真摯に向き合いながら進めていく大島さん。
就職活動のことだけでなく、さまざまなお話をするなかで、自分の想いをたくさん聞かせてくれました。その語りを通して、ご自身の本当にやりたいこと、めざしたい方向性などが意識化・明確化され、晴れて思い描く道に進まれることになったように感じています。
これから先も、そのコツコツ取り組んでいく姿勢を大切にしつつ、クライエントさんとの出会いを楽しみながら活躍されていくことが目に浮かびます!いつまでも応援していますね!

歯科技工士科

高校時代の職場体験が歯科技工士を目指すキッカケになりました。

清水さん(写真右)
内定先:歯科技工所(長野県 塩尻市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    高校生の時の職場体験でお世話になり、歯科技工士の魅力を知るキッカケになりました。
    自分自身が歯科技工士として働くときに、私もその一員として働きたいと思い志望しました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    オンライン企業セミナーがあり、全国から約40社の会社説明を聞くことができて、職場選びの幅が広がりました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    歯科技工士の技術修得は一人で黙々と行うことが多いと思われがちですが、悩んだときは先生やクラスメイトに相談すれば必ずヒントを得られるので、視野を広げてコミュニケーションを大切にしましょう。

  • 将来の夢を教えてください。

    時代の先を読み観察力と探求心をもち、多くの患者さんに笑顔と自信を届けられるような歯科技工士になりたいです。

【担任からのコメント】

内定おめでとうございます。歯科技工に対して常に真剣に取組む姿が印象的でした。
真面目だけでなくプライベートな会話での楽しい雰囲気やクラスメイトを思いやる優しい心を持っている清水さんなら内定先で大活躍されると確信しています。ずっと応援していますよ!

救急救命科

憧れの救急救命士の方と同じ職場に就職できました

千藤さん(写真右)
内定先:中津川市消防本部(岐阜県 中津川市)

  • 内定した施設を選んだ理由は?

    救急救命士を目指すきっかけになった、ドクターカーで活躍する地元の救急救命士の方と同じ現場で働きたいと思い志望しました。
    また、地元の方に寄り添いながら自分自身が成長できるところにも魅力を感じました。

  • 心に残った学校のサポートはありますか?

    公務員試験対策では、履歴書や小論文の添削を何度も行っていただきました。面接練習でも細かいアドバイスをいただき自信をもって試験に臨むことができました。
    国家試験対策では、1年次から模試があり、沢山の問題数をこなすことで着実に知識を身に付けることができました。

  • これから入学されるみなさんへのアドバイスは?

    2年間という短い期間で公務員試験と国家試験があるため普段からの学習習慣を身に付けておきましょう。
    今まで学んだことのない解剖学などもあるので、今からでも勉強を始めれば良いスタートが切れますよ。

  • 将来の夢を教えてください。

    どんな場面でも自分から動ける行動力のある救急救命士になりたいです。
    そのために日ごろから知識や技術の向上に努め自分自身の行動に責任を持てるようにしたいです。
    そして一人でも多くの命を救っていきたいと思います。

  • その他メッセージ

    医療の勉強はみんな1からのスタートでクラスメイトと競い合いながら勉強に取り組むことができます。
    シミュレーション実習の授業では、実際に救急救命士として活躍していた先生方から、現場でしか得られない知識を学べるのはとても貴重ですよ。

【担任からのコメント】

地元就職おめでとう!本人の第一希望が叶えられ教員としても学校としても嬉しい限りです。
就職は決まりましたが、今年度の3月に行われる救急救命士国家試験に向けて、これから少しでも不安材料を無くすべく残りの時間を切磋琢磨努力し悔いのない学生生活を送りましょう。