在校生の方へ
- 東海医療科学専門学校
在校生の方へ - 東海歯科医療専門学校
在校生の方へ - 東海医療工学専門学校
在校生の方へ
- 受付窓口
- 証明書等一覧
- 図書室の利用
- 情報活用教育
- 敷地内全面禁煙の実施について
- 交通機関の運休・天候による警報発令中の授業の扱いと案内
- 特別警報が愛知県に発表された場合の対応
- ハラスメント相談窓口について
受付窓口
学生生活に関する事務取扱は1階受付窓口で行います。 受付時間は授業期間中の平日9:00~17:00まで。長期休暇など都合により窓口をお休みする場合は、掲示によりご案内します。
証明書等一覧
券売機(1階ホールに設置)で手数料分の証紙シールを購入し、発行願とともに1階受付窓口へ提出して下さい。
取扱項目 | 手数料 | 発行日数 | 申請方法など |
---|---|---|---|
1.在学証明書 | 500円(1通) | 1日 | 1通につき1枚の申込用紙が必要です。 |
2.卒業見込証明書 | |||
3.卒業証明書 (卒業式当日より発行可 |
|||
4.成績・単位修得証明書 | |||
5.資格取得見込証明書 | |||
6.健康診断証明書 | |||
7.第三者指定証明書 | |||
学生証再発行願 | 1000円 | ||
通学定期券証明書 | 無料 | 定期券購入の際に必要 | |
旅客運賃割引証 | 片道100km以上の帰省・旅行等の学割(JR・近鉄のみ) |
※午後3時までに申請された発行願は、翌日午後3時に発行。(ただし土・日・祝祭日は含まない)午後3時以降に申請されたものは翌々日の発行。
※電話での受付も可能。手続きについては、来校時に行います。また、「卒業生の方へ」でご案内している郵送による手続きも可能です。
図書室の利用
開室時間
平日(月曜日~金曜日) 9:00~18:00
※休日の開室は土曜講座及びオープンキャンパスの実施日に限る。また、夏季・冬季休日中の開室期間は別に定める。
※学校行事などにより臨時休室する場合があります。
配架図書の貸出・返却
- 貸出期間:2週間以内
- 貸出限度冊数:1回3冊まで(一部書籍及び雑誌類は貸出不可)
- 貸出ならびに返却方法:学生証を持参し、貸出返却自動システムを利用して行う。
卒業後の貸し出しは行っていません。
購入希望図書制度
読みたい図書や借りたい図書が図書室に所蔵されていない場合に、購入・配架を希望することができる制度です。申請に基づいて学校が判断し、購入が認められた場合には本人及び図書室においてお知らせします。
敷地内全面禁煙の実施について
「健康増進法の一部を改正する法律」の公布されたことを踏まえ、平成31年4月から「学校敷地内全面禁煙」としています。建物のみならず、駐輪場や屋上を含めた敷地全体を対象とします。
本校は未成年の学生も通学する学校であり喫煙を望まない方の受動喫煙を防止するとともに、健康のため、喫煙習慣を身に付けない環境づくりに取り組んでまいります。
交通機関の運休・天候による警報発令中の授業の扱いと案内
- 名古屋市営交通、名古屋鉄道のどちらかがストライキによる運休の場合
午前7時現在ストライキ中で午前10時までに中止の場合、午前中は休講、午後から開講とする。午前10時以降もストライキが継続中の場合、終日休講とする。なお、上記以外の交通機関のストライキについては休講としないが、そのため講義を受けられなかった学生は、担任に申し出れば欠席扱いにはしない。
※上記以外の交通機関のストライキ・事故等については休講としないが、そのため講義を受けられなかった学生は、担任に申し出れば公欠扱いとする。 - 愛知県下に暴風警報・暴風雪警報・地震警戒宣言が発令された場合
午前7時現在発令中で午前10時までに解除された場合、午前中は休講、午後から開講とする。午前10時現在発令中の場合、終日休講とする。在校時に発令の場合、学校より指示する。
【欠席扱いにならない事項】
ア 愛知県外に居住する学生で、その県内に上記の通り発令された場合。
イ 登校途中に愛知県内もしくは居住する県内に発令された場合。
【その他】
発令されていなくても、危険が予想される場合には休講とすることがある。 - 臨床実習期間中は、実習先の臨床実習担当者の指示に従うこと。
- そのため受けられなかった講義は、公欠にする。
- 上記の場合による休講の案内は、学校のホームページ上に午前7時から掲示する。
特別警報が愛知県に発表された場合の対応
- 学生の登校する以前に名古屋地方気象台から特別警報が発表されている場合
ア 学生は、登校しない。
イ 特別警報解除後については、災害の状況及び気象・交通機関・通学路の状況等に係る情報収集に努め、学生が安全に登校出来るかどうかの判断をした上で、登校についての指示を出す。
ウ 上記による案内は、学校のホームページ上に掲載する。 - 学生の登校後に名古屋地方気象台から特別警報が発表された場合
ア 即刻、授業を中止し、災害の状況及び気象・交通機関・通学路の状況等に係る情報収集並びに学生の生命及び安全を確保する最善の対応(学校留め置き、外部の避難場所への移動、下校等)を迅速に行う。
イ 学生を校内に留め置いた場合は、特別警報解除後も災害の状況及び気象・交通機関・通学路の状況等に係る情報収集に努め、学生が安全に下校できると判断できるまでは下校させない。
ハラスメント相談窓口について
ハラスメントの被害に遭った方、ハラスメントと思われる行為で悩んでいる方は担任、教務・学生支援課、学生相談室等に申し出てください。相談窓口の詳細はスチューデントマニュアルに記載してあります。【相談窓口】
- 担任
- 教務・学生支援課
- 学生相談室
- 法人本部総務部
- 弁護士(外部相談窓口)
※法人本部総務部、弁護士の連絡先は、スチューデントマニュアルを参照してください。
本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦痛を与える行為、不利益を与える行為などはハラスメントに該当します。ハラスメントには、セクシャル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント及びその他のハラスメントがあります。