臨床工学技士まるわかり解説
東海医療科学専門学校

臨床工学技士とは

医療技術の進歩とともに高度化される医療機器を扱い、コメディカルの一職種としてチーム医療に貢献します。誰よりも医療機器の知識を持ったスペシャリストであり、命のエンジニアとも呼ばれています。
-
医療機器の操作
医師の指示のもと、人工呼吸器、人工心肺装置、血液浄化装置などの生命維持装置をはじめ、
さまざまな医療機器を操作します。 -
医療現場の安全を確保
安全に治療を行うための日常的な機器の保守点検はもちろん、
患者さんの容態変化などの緊急トラブルへの対応も行います。 -
医療従事者への教育
医療機器の専門家として、医師や看護師に対して機器に関する勉強会を実施し、
病院全体のスキル向上を図り、医療の安全を守っています。
臨床工学技士にはどんな資格が必要?


(1年)


臨床工学技士になるメリットは?
新たな治療方法の開発など、
医療の進歩に携わることができる
他の医療従事者に先立って、
最新の医療機器に触れることができる
医療職の働き方の変化に伴い、
今後さらなる業務拡大が期待できる

臨床工学技士の活躍するフィールドは?
手術室、集中治療室、血液浄化センター、医療機器センター、救命センター、一般病棟、心臓カテーテル検査室、高気圧酸素療法室、医療機器販売会社(医療機器メーカー)など

臨床工学技士のやりがいや魅力は?
昨今の医療は多くの場面で機械化が進んでいるため、医療機器を操作・管理するプロフェッショナルである臨床工学技士は、チーム医療の中でますます重要な役割が期待され、医療現場になくてはならない存在です。また、医療機器メーカーでの機器開発や研究に進むこともできる可能性を秘めた職業です。

臨床工学技士をする上で大切なことや必要なことは?
患者さんを他人と考えるのではなく、自分の親類だったらどうするか、と寄り添う気持ちが大切。また、患者さんの前ではできない理由ではなく、できる方法を考え、常に最善策を追求する姿勢を持っていてほしいです。

どんな人が臨床工学技士に向いている?
- ・常に向上心を持って最新技術を吸収できる人
- ・周りと協力して仕事を進められるコミュニケーション能力のある人
- ・機械や電気に興味があり、新しいもの好きな人
セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。
オープンキャンパスの見どころをチェック!
東海医療科学専門学校
〒455-0003 名古屋市中村区名駅南2-7-2 (名古屋駅・伏見駅から徒歩12分)