身体能力を取り戻す手助けをする
やさしい医療を提供する施術家へ
接骨院での施術や、介護施設での機能回復訓練、スポーツ分野におけるアスリートのケガからの復帰や活躍に向けたサポートなど、 人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させる、身体にやさしい治療を行うのが柔道整復師。活躍の場は、接骨院だけでなく、健康福祉分野やスポーツ分野まで広がっています。本校では、柔道整復師に加えてスポーツトレーナーとして活躍するための資格取得も目指せます。
柔道整復師とは?
ケガや使いすぎで身体を痛めた方々への施術
ケガや使いすぎで痛めた患部を、薬や注射に頼らず、手技や固定(テーピングを含む)によって自然治癒力を最大限に活かして回復に導くお手伝いをします。

アスリートのトータルサポート
スポーツに親しむすべての人に対して、スポーツで起こるケガの治療やケガの防止はもちろん、競技力の向上もお手伝いします。

高齢者のリハビリテーション
デイサービスや介護現場などで機能訓練指導員として、高齢者の機能回復を目指したリハビリテーションのお手伝いをします。

向いているのはこんな人
- スポーツ、健康の分野にも興味がある人
- コミュニケーションが好きで、話し上手聞き上手な人
- 手先が器用で、一つ一つの作業を丁寧に行える人
- 活躍できるフィールド
- 接骨院・整骨院、整形外科、スポーツ整形外科、デイサービスを含む介護老人保健・福祉施設、スポーツジムなど

学科DATA
コース | 昼間3年課程(9:20〜15:00) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 30名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費120万円詳しくはこちら |
取得可能資格 | 柔道整復師国家試験受験資格 NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー) JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者) |
学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。
学科の魅力
1アスリートを支える国際ライセンスとのWライセンスを目指せる

東海地区の専門学校で唯一のNSCA認定校であり、通常の学費のみで柔道整復師とNSCA-CPTのWライセンスを取得可能。NSCA認定資格を持つ教員のもとで、アスリートに寄り添ったケアができる柔道整復を目指します。また、2019年からはJATI認定校にもなり、 トレーニング指導者資格(JATI-ATI)の取得も目指すことができます。
2一人ひとりに合わせた個別指導

クラス担任を中心に、学生一人ひとりを徹底サポート。科目の要点をまとめた、「サブノート」の活用や、個人の能力に合わせた指導によって、過去5年間の国試合格率平均は86.8%(全国平均62.1%)と高い実績を誇ります。
3実践の場としてCrossFitジムを併設

校内に、欧米で人気のトレーニングプログラム「CrossFit」認定のトレーニングジムを併設。一般利用者を相手に、トレーニングジム運営や実際の指導方法を学べます。また、放課後に同好会活動として利用することも可能です。
4充実したサポートで卒業後も安心

卒業生のニーズに応える手厚いサポートを提供。就職支援はもちろん、スキルアップを目指すための画像観察法、触察法、筋・筋膜系の調整手技などの卒後研修も充実しています。
注目の授業
より詳しく知りたい方は教育課程表へ週間スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 生理学Ⅰ | 機能形態学実習 | 解剖学Ⅰ | 基礎柔道整復学 | 心理学 |
11:00~12:30 | 生理学 | 基礎実技Ⅰ | 解剖学Ⅱ | ||
13:30~15:00 | 情報科学 | スポーツトレーナー実習 | 社会体育Ⅰ | カウンセリング基礎 | エクササイズ実習 |
在校生編

柔道整復科水野さん
柔道整復師として
スポーツと福祉の両分野で
活躍していきたい
セムイ学園を選んだ理由は?
水泳で腰や肩を痛めることが多く、通っていた接骨院の先生の親身な支えが柔道整復師を目指すきっかけになりました。そして、柔道整復師が機能訓練指導員として介護施設でも働くことができると知り、より一層なりたいと思いました。本校への入学は、NSCA認定校で柔道整復師とパーソナルトレーナーのWライセンスの取得に魅力を感じたからです。
学科はどんな雰囲気ですか?
朝から実習室を開放して実技科目の練習につき合ってくれたり、授業では先生の臨床での経験を交えて教えてくれたりと、先生方が親身になってサポートしてくれます。また、わからないところを聞くと、授業以上に丁寧にわかりやすく説明してくれるので、疑問点はその日のうちに解決して次の授業に取り組むことができます。
印象的な授業は?
エコーで骨や筋肉、靭帯の状態を調べることができるということに衝撃を受けた「パーソナルトレーニング」の授業です。学生同士でお互いのエコーを撮り合うことで、人体の構造を確認でき、解剖学の勉強にもなりました。「臨床柔道整復学IA・IC」では、骨折の仕方や部位、程度によって治療法が違うなど、ケガ1つを学ぶだけでも奥が深いなと感じました。
卒業生編

柔道整復師中村さん
整形外科クリニック(愛知県岡崎市)勤務
スポーツに関わる仕事がしたいと、
この道に進むことを決意!
小学生の頃からプロ・サッカー選手を目指していましたが、中学生の時に大きなケガをした際にリハビリで柔道整復師と出会ったのがこの仕事を目指すきっかけになりました。
東海医療科学専門学校では、業界を代表する柔道整復師の先生が多くいらっしゃり、症例の多さはもちろん、解剖知識も豊富で、筋肉を触り分ける力が素晴らしく、学生時代にはとても勉強になりました。
働き始めてからは、患者さんの痛みやケガが徐々に回復していく姿を見ることが一番のやり甲斐です。また、ギブス固定などができることからどんどん任せていただける環境なので、日々成長していることを実感しています。
教員からのメッセージ
最近は接骨院の枠にとどまらず

- 担当教員
- 近藤 英隆(学科長)
- 担当科目
- 柔道、機能形態学実習、柔道整復理論、柔道整復実技
柔道整復師の活躍の幅は広く、接骨院の枠にとどまらず、スポーツの現場においてもケガに対して処置が出来るトレーナーとして社会から注目されています。
柔道整復術は、人間の本来持つ自然治癒能力を最大限に発揮させる治療術とされています。
機能異常や痛みを治療することが柔道整復師の使命であり、近代医学の進歩発展とともに治療技術は日々進展しております。
柔道整復師を目指すなら、是非、本校の柔道整復科で夢をかなえましょう。
器の大きい医療人を目指しましょう!

- 担当教員
- 若月 康次先生
- 担当学年
- 1年生
- 担当科目
- エクササイズ実習、エクササイズ現場実習、柔整実技
医療従事者として必要な基礎的な講義と、運動生理学を中心としたスポーツ科学の実習・講義を担当しています。視る力、聴く力、触る力、この3つを合わせて三診と呼びます。どれが欠けても、クライアントの訴えに対して適切な処置は出来ません。 講義や実習を通して、科学的に思考する力を養って欲しいと思っています。学生のうちに多くのことを学び、将来は視野の広い、器の大きな医療人になって下さい。
2つの資格「柔道整復師&スポーツトレーナー」

- 担当教員
- 北村 次郎先生
- 担当学年
- 2年生
- 担当科目
- 基礎実技Ⅰ、臨床柔道整復学、応用柔道整復実技
自分が本当に遣りたいことは何ですか。本科の学生さんの多くはスポーツ経験者です。ケガの治療やコンディショニングで「柔道整復師」と関わった方が後を絶ちません。 そして培ってきたスポーツ経験を生かして後任をサポートしたいと熱く夢を語ってくれます。本学では「柔道整復師:治療」と「スポーツトレーナー:指導者」について学び、あらゆる方面から競技者をサポートできる道が開けます。私たちと「柔整&スポーツトレーナー」の夢を叶えましょう。
「共に学び、共に歩もう」

- 担当教員
- 鬼頭 宏
- 担当学年
- 3年生
- 担当科目
- 基礎柔道整復学Ⅰ、臨床柔道整復学Ⅱ(A・B)、他
勉強というと楽しくないイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。柔道整復の多くの科目を学んでいくうちに、量が多く辛くなってしまう方もみえるかもしれません。人の体について学ぶことが多くありますが、覚えること自体に目が向いていると覚えるのが大変です。視点を変えて自身の体について知る旅だとするとどうでしょう。教科書に自身の体が重なると、自分の体がけなげに働いているのがわかって、自身の体が愛おしくなってきます。そんな時、学びの旅は楽しいものに変わっています。
学外実習

学校附属の接骨院で、
実際に患者さんと接します。
各学年の平日午後や夏季・春季休暇を中心に、学校併設の「東海スポーツ接骨院」や学外の接骨院・介護施設・デイサービス施設などで実習を行い、仕事の流れや基本的な実技を学びます。学年ごとにテーマや方向性を設定し、柔道整復師としての知識、技術、心構えを理解します。
実習期間
1年次 | 臨床実習 2〜3月(1週間) |
---|---|
2年次 | 臨床実習 2〜3月(2週間) |
スポーツ損傷に強い柔道整復師の育成
現場では、突発的なケガに素早く対応できる人材が求められているため、アスリートを支える柔道整復師の育成に力を入れています。
ライフスタイルにあわせた授業設定
本学科では、高校新卒者だけだなく、転職を目指して働きながら柔道整復師を目指す社会人の方も多く学んでいます。一人ひとりに合わせた学び方で安心して国家資格取得を目指します。
実習施設一覧(抜粋)
米田医院 / わかたリハビリデイサービス / わかたデイサービス / 東海スポーツ接骨院 / 若田接骨院 / 小島接骨院 / さくら鍼灸接骨院 / 石川第2接骨院 / 上郷接骨院 / クリタ接骨院 など
安心の実績
- 国家試験合格率
- 就職実績(求人数、求人倍率)
国家試験合格率
86.8%
全国62.1%
過去5年の平均
求人数
1,182名
求人倍率
90.9倍
2021年度実績
愛知県
あいじゅリハビリセンター / アイホク接骨院 / 葵鍼灸院 / 葵の森接骨院 / あおぞら鍼灸接骨院 / あかね接骨院 / 天野整形外科クリニック / アラオニ整骨院 / 安城接骨院 / アンダマンズエイド接骨院 / 井戸田整形外科 名駅スポーツクリニック / 上田整形外科 / うちやま鍼灸整骨院 / 栄光接骨院 / 神の倉あおば整骨院はりきゅう院 / きら接骨院 / ケンリハスポーツ大曽根 / 孝友クリニック / さかい接骨院 / さがら整形外科 / ささめ整形外科 / サンマルシェわたなべ接骨院 / 児童デイサービスCIEL / 浄心の森鍼灸接骨院 / 城南整形外科 / 真和接骨院 / 鈴木整形外科 / すずき接骨院 / すずらん鍼灸接骨院 / たいち接骨院 / ダイドー接骨院 / 高畑駅前接骨院 / 竹内接骨院 / たちばな接骨院 / たむら鍼灸接骨院 / たわだリハビリクリニック / 中日接骨院 / つつみ整形外科クリニック / 中野整形外科 / 二光トレーナー / 日進すずき整形外科 / 萩原整形外科リウマチクリニック / 服部整形外科 / はなみずき整形外科スポーツクリニック / 林整形外科 / はやし接骨院 / ハンズ治療院・整骨院 / 日比整形外科 / ふじなみ整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / 若田接骨院 / わかば接骨院 / わたり整形外科
岐阜県
朝日大学 / 安藤マッサージ / 奥山接骨院 / おひさま接骨院 / 岐阜病院 / 須田接骨院 / そら接骨院 / デイサービスつくしんぼ / 伴接骨院 / ぴくしぃ整形外科
三重県
井田整骨院 / 日下病院 / クリタ接骨院 / シンシア久居デイサービス / 津整骨院 / ないとう接骨院 / ひおき接骨院 / 山口接骨院 / わかば整体院
その他
平川接骨院/鍼灸治療院 / みやこ鍼灸・整骨院 / 古東整形外科・内科
柔道整復科ブログ
-
-
柔道整復
2023.05.19
キャンパスライフレポート
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 今年もリクルートさんのスタディサプリ… 続きを読む
-
-
柔道整復
2023.05.09
柔道整復科授業紹介
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 今回は1年生のエクササイズ実習の授業… 続きを読む
-
-
柔道整復
2023.02.15
スポーツ医学検定
昨年11月に行われたスポーツ医学検定の3級2級に柔道整復科の1年生2名が挑戦しま… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.11.18
スポーツ大会
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 11月2日に他学科合同のスポーツ大会が行… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.10.04
CrossFitの日本大会に中島さんが出場します!
全国からクロスフィッターが集まって日本一を決めるための大会「Japan Cham… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.09.30
認定実技に向けて
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 来月末に行われる認定実技試験に向けて、2… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.07.12
卒業生来訪
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 昨年卒業した学生さんが近況の報告にき… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.06.24
朝活
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 本校の国家試験対策の一つに朝の集中補… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.05.30
合格祈願
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 先日3年生の学生さんが柔道整復師国家… 続きを読む
-
-
柔道整復
2022.05.16
東京オリンピックのアスリート指導
東海医療科学専門学校 柔道整復科です。 本校は特定非営利活動法人 日本トレー… 続きを読む
セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。
オープンキャンパスの見どころをチェック!
学科紹介
東海医療科学専門学校
〒455-0003 名古屋市中村区名駅南2-7-2 (名古屋駅・伏見駅から徒歩13分)