2019年4月新設
一人ひとりに寄り添い健康を支える看護のプロフェッショナル
患者さんのそばに寄り添い、必要な看護を見極めて手を差し伸べる、すべての保健医療福祉の専門職と患者さんとの調整役です。
コース | 昼間3年課程(9:20~16:40) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 40名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費135万円 |
※学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。
![]() 看護学科 水谷さん 中学校の職場体験で産婦人科にお世話になった際に、命を扱う大変な仕事にも関わらず生き生きと働いている職場の皆さんの姿を見て、自分も同じように働きたいと思ったのが、看護師を目指すきっかけです。母が介護士をしていたので、身近な職業だったことも後押ししました。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 思考と表現 | ポートフォリオ学習 | 倫理学 | 情報科学 | 看護の架け橋Ⅰ |
11:00~12:30 | 看護のとびら | 社会学 | 看護の架け橋 | 薬理学 | 生物 |
13:30~15:00 | 文化人類学 | 生化学 | 人体構造機能Ⅰ | コミュニケーション論 | 病理学 |
15:10~16:40 | HR | 共通看護技術Ⅰ | 医学概論 | Hands UP | HR |
生活行動機能論
チーム医療論
国際看護学
災害看護学
● 入学金:200,000円
● 初年度の学費:1,350,000円
※学費以外に教科書や教材費などの諸経費が必要になります。
● 充実した支援制度でバックアップします。
ひとり親家庭の方を対象としたひとり親家庭奨学金、医療・福祉関係の有資格者を対象とした有資格者奨学金など、独自の奨学金でみなさんの学びをバックアップします。
● 看護科資格特待生制度
国際化が進む医療現場において、グローバルな考え方や国際化に適応した看護師を目指す看護科では、入学前に英検などの英語検定試験の資格取得している学生に対して、入学後にさらなる活躍を期待し、学業振興を奨励する制度です。
基本情報 | 学外実習 | |
教育課程表 | ブログ |
2019年4月新設
一人ひとりに寄り添い健康を支える看護のプロフェッショナル
患者さんのそばに寄り添い、必要な看護を見極めて手を差し伸べる、すべての保健医療福祉の専門職と患者さんとの調整役です。
コース | 昼間3年課程(9:20~16:40) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 40名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費135万円 |
※学費以外に教科書代などの諸経費が必要なります。
看護学科 水谷さん
中学校の職場体験で産婦人科にお世話になった際に、命を扱う大変な仕事にも関わらず生き生きと働いている職場の皆さんの姿を見て、自分も同じように働きたいと思ったのが、看護師を目指すきっかけです。母が介護士をしていたので、身近な職業だったことも後押ししました。
セムイ学園のオープンキャンパスでは、ただ話を聞くだけでなく、実際に沐浴や血圧測定などの実習を体験。先生の教え方がとても分かりやすく、また周りの学生たちと協力して作業を進めるグループ学習も非常に魅力的でした。大学や専門学校など、いくつかオープンキャンパスに参加したなかで、授業内容やアットホームな雰囲気が自分にいちばん合っていると感じ、セムイ学園を選びました。
将来の目標は、自分が病気になったときにやさしく気遣ってくれた看護師さんのように、患者さんの気持ちに寄り添って、いつでも明るく周りを元気にしていける存在になることです。学生一人ひとりに合わせた先生方のサポートのもと、同じ目標を持った仲間たちと共に学び成長することができるセムイ学園なら、私が思い描く看護師へ確実に近づいていけると思っています。
9:20~10:50 | 11:00~12:30 | 13:30~15:00 | 15:10~16:40 | |
---|---|---|---|---|
月 | 思考と表現 | 看護のとびら | 文化人類学 | HR |
火 | ポートフォリオ学習 | 社会学 | 生化学 | 共通看護技術Ⅰ |
水 | 倫理学 | 看護の架け橋 | 人体構造機能Ⅰ | 医学概論 |
木 | 情報科学 | 薬理学 | コミュニケーション論 | Hands UP |
金 | 看護の架け橋Ⅰ | 生物 | 病理学 | HR |
生活行動機能論
「人体構造機能学Ⅰ~Ⅳ」で学んだ人体の構造や機能などの知識を活かし、日常生活の行動のメカニズムを学ぶ授業です。朝起きてから寝るまでに機能する人の体のメカニズムを、患者さんに説明するための知識を身につけます。
チーム医療論
医療チームの一員としての役割を果たすために必要な他職種の専門性を理解する授業です。患者さんの目標達成に向けて、円滑なコミュニケーションのもと、チームとしてよりよい医療を提供する知識とスキルを学びます。
国際看護学
日本に滞在・居住する外国人の数が年々増加し、国際化が進む医療現場において、外国人の患者さんへ十分な対応をするための英語などを学びます。また、グローバルな考え方や国際貢献への興味・関心を養い、医療の国際化に適応する看護スキルを身につけます。
災害看護学
大規模な自然災害の際に避難所に赴き、ケガや病気だけでなく、疲労や不安を抱える方々のケアを行うことも看護師の大切な使命のひとつです。この授業では、日本の災害対策の現状と緊急時の医療機関の対応、医療のあり方などを学びます。
●入学金:200,000円
●初年度の学費:1,350,000円
●充実した支援制度でバックアップします。
●看護科資格特待生制度