教育内容 | 指定 単位 |
授業科目(全て必修) | 当校 単位 |
時間数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1学年 | 2学年 | 3学年 | 計 | |||||
基 礎 分 野 |
科学的思考の基盤 ・人間と生活 |
14 | 情報科学 | 4 | 60 |   |   | 60 |
生物学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
物理学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
統計学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
心理学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
教養学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
保健体育 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
英語Ⅰ | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
英語Ⅱ | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
社会学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
文章表現 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
小計 | 14 |   | 14 | 210 |   |   | 210 | |
専 門 基 礎 分 野 |
人体の構造と機能 及び心身の発達 |
12 | 解剖学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 |
解剖学Ⅱ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
生理学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
生理学Ⅱ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
解剖生理演習 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
運動学 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
人間発達学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
疾病と障害の成り立ち 及び回復過程の促進 |
12 | 公衆衛生学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |
病理学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
薬理学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
看護学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
内科学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
神経内科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
小児科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
整形外科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
精神医学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
保健医療福祉と リハビリテーションの理念 |
2 | リハビリテーション学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |
社会保障制度論 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
小計 | 26 |   | 36 | 570 | 150 |   | 720 | |
専 門 分 野 |
基礎理学療法学 | 6 | 理学療法概論 | 2 | 30 |   |   | 30 |
理学療法研究法 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
臨床運動学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
症例研究 | 2 |   |   | 90 | 90 | |||
理学療法総合演習 | 2 |   |   | 90 | 90 | |||
理学療法評価学 | 5 | 理学療法評価学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 | |
理学療法評価学Ⅱ | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法評価演習 | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法治療学 | 20 | 運動療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |
徒手理学療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
体表解剖学 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
物理療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
理学療法技術論Ⅰ(中枢) | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法技術論Ⅱ(整形) | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法技術論Ⅲ(呼吸) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅳ(循環) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅴ(代謝) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅵ(脊損) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅶ(小児) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅷ(高次脳) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
日常生活活動学Ⅰ | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
日常生活活動学Ⅱ | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
義肢装具学 | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
地域理学療法学 | 4 | 生活環境学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |
地域理学療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
臨床実習 | 18 | 臨床実習Ⅰ | 1 | 45 |   |   | 45 | |
臨床実習Ⅱ | 3 |   | 135 |   | 135 | |||
臨床実習Ⅲ | 16 |   |   | 720 | 720 | |||
小計 | 53 |   | 64 | 225 | 765 | 900 | 1890 | |
合計 | 93 |   | 114 | 1005 | 915 | 900 | 2820 |
※平成31年度版
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
教育内容 | 指定単位 | 授業科目(全て必修) | 当校単位 | 時間数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1学年 | 2学年 | 3学年 | 計 | |||||
基 礎 分 野 |
科学的思考の基盤 ・人間と生活 |
14 | 情報科学 | 4 | 60 |   |   | 60 |
生物学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
物理学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
統計学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
心理学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
教養学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
保健体育 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
英語Ⅰ | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
英語Ⅱ | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
社会学 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
文章表現 | 1 | 15 |   |   | 15 | |||
小計 | 14 |   | 14 | 210 |   |   | 210 | |
専 門 基 礎 分 野 |
人体の構造と機能 及び心身の発達 |
12 | 解剖学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 |
解剖学Ⅱ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
生理学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
生理学Ⅱ | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
解剖生理演習 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
運動学 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
人間発達学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
疾病と障害の成り立ち 及び回復過程の促進 |
12 | 公衆衛生学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |
病理学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
薬理学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
看護学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
内科学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
神経内科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
小児科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
整形外科学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
精神医学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
保健医療福祉と リハビリテーションの理念 |
2 | リハビリテーション学 | 2 | 30 |   |   | 30 | |
社会保障制度論 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
小計 | 26 |   | 38 | 570 | 150 |   | 720 | |
専 門 分 野 |
基礎理学療法学 | 6 | 理学療法概論 | 2 | 30 |   |   | 30 |
理学療法研究法 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
臨床運動学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
症例研究 | 2 |   |   | 90 | 90 | |||
理学療法総合演習 | 2 |   |   | 90 | 90 | |||
理学療法評価学 | 5 | 理学療法評価学Ⅰ | 2 | 60 |   |   | 60 | |
理学療法評価学Ⅱ | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法評価演習 | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法治療学 | 20 | 運動療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |
徒手理学療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
体表解剖学 | 2 | 60 |   |   | 60 | |||
物理療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
理学療法技術論Ⅰ(中枢) | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法技術論Ⅱ(整形) | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
理学療法技術論Ⅲ(呼吸) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅳ(循環) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅴ(代謝) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅵ(脊損) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅶ(小児) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
理学療法技術論Ⅷ(高次脳) | 1 |   | 15 |   | 15 | |||
日常生活活動学Ⅰ | 2 | 30 |   |   | 30 | |||
日常生活活動学Ⅱ | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
義肢装具学 | 2 |   | 60 |   | 60 | |||
地域理学療法学 | 4 | 生活環境学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |
地域理学療法学 | 2 |   | 30 |   | 30 | |||
臨床実習 | 18 | 臨床実習Ⅰ | 1 | 45 |   |   | 45 | |
臨床実習Ⅱ | 3 |   | 135 |   | 135 | |||
臨床実習Ⅲ | 16 |   |   | 720 | 720 | |||
小計 | 53 |   | 64 | 225 | 765 | 900 | 1890 | |
合計 | 93 |   | 114 | 1005 | 915 | 900 | 2820 |
※平成31年度版