医療治療機器学??の授業の中で、最新人工呼吸器を使って患者さんの体験をしました。 様々な呼吸のモードがあり、むせてしまった学生もいます。 左下は”人工鼻”という部品で今回はこれを使って呼吸をしました。それぞれのモードはどんな効果があるのか? これから勉強していきます。
今年入った一年生の授業風景です。心電図・血圧計・電気メスの勉強をしています。
実際に操作してより知識を深めようと積極的な姿が見られました。うまく出来たかな?
平成17年度中国基礎医学研修事前講習が開始される。阿部校長による解剖の講義。
この講義では解剖の基礎知識の向上と心構えを目的としている。勿論研修に参加出来ない学生も受講は可能!是非参加を期待する。
また中国語語学講座も開始するので同じく参加してください。
3年生の病院実習の時期になりました。6/13〜30日、7/11〜29日計28日間病院へ実習に出かけます。一週間前にお世話になる病院へ挨拶へ行きました。緊張する学生もいれば、実習を心待ちにしている学生も様々でした。実習終了後はたくましくなっていることを願います。
開催日:6月11日 13:00〜
場所:メドトロニック 名古屋支店 {地図参照}
〒460-0008
名古屋市中区栄2-9-15
三井住友海上名古屋しらかわビル 9階
052-220-6446 052-222-8452
もうそろそろ梅雨ですね。昨日の雨でいつものグラウンドが使用できませんでしたので、ゴルフの練習に行きました。初めてクラブを触る学生も多く、よい経験となったようです。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
医療治療機器学??の授業の中で、最新人工呼吸器を使って患者さんの体験をしました。 様々な呼吸のモードがあり、むせてしまった学生もいます。 左下は”人工鼻”という部品で今回はこれを使って呼吸をしました。それぞれのモードはどんな効果があるのか? これから勉強していきます。
今年入った一年生の授業風景です。心電図・血圧計・電気メスの勉強をしています。
実際に操作してより知識を深めようと積極的な姿が見られました。うまく出来たかな?
平成17年度中国基礎医学研修事前講習が開始される。阿部校長による解剖の講義。
この講義では解剖の基礎知識の向上と心構えを目的としている。勿論研修に参加出来ない学生も受講は可能!是非参加を期待する。
また中国語語学講座も開始するので同じく参加してください。
3年生の病院実習の時期になりました。6/13〜30日、7/11〜29日計28日間病院へ実習に出かけます。一週間前にお世話になる病院へ挨拶へ行きました。緊張する学生もいれば、実習を心待ちにしている学生も様々でした。実習終了後はたくましくなっていることを願います。
開催日:6月11日 13:00〜
場所:メドトロニック 名古屋支店 {地図参照}
〒460-0008
名古屋市中区栄2-9-15
三井住友海上名古屋しらかわビル 9階
052-220-6446 052-222-8452
もうそろそろ梅雨ですね。昨日の雨でいつものグラウンドが使用できませんでしたので、ゴルフの練習に行きました。初めてクラブを触る学生も多く、よい経験となったようです。