臨床工学科2年生の情報処理実習の中で昨年度行われた
ホームページコンテストの上位者の表彰式が行われました。
受賞者 1位:左上 2位:右上 3位:下段2名
現在の授業内容はパワーポイントを使ってプレゼンテーションの資料を作成することです。
来年2月15日に”研究発表”が行われますが、それに向け準備をしています。
各学生がどんな工夫を凝らすか楽しみです。
今日は看護学という授業の中で手洗いを学びました。
普段皆さんはどんな手の洗い方をしていますか?
洗っているようでも実は・・・
本日も基礎医学実習を行いました。
先週の続きです。
今週はまとめのためにレポートを書いています。
レポートは提出期限までに提出しましょうね。
第2回目の基礎医学実習が行われました。
今日は、血液型の判定を実習で行いました。
自分の血液を一滴プレパラートの上に落とします。
基礎医学実習が始まりました。
医学に必要な、人体の機能をひとつずつ実習していく授業です。
今日は、血液・尿の検査をしました。
血液はよく聞く事のある”血糖値”を測定しました。
(株)二プロのご協力により、各学生血糖を測定することができました。
昼食後、2時間ほどでしたが測定結果が正常範囲にあるのか、真剣な表情で実習を行いました。
3年生も後期に入り、真剣さが一段と増してきました。
病院実習も終わり、残すのは就職活動と国家試験!
全員で卒業し、合格して欲しいですね。
がんばれ!36名の仲間たち!!
10月より後期の授業が始まり、一週間が過ぎました。
2年生は人工心肺装置の実習を行っています。
学校に4台ある人工心肺装置へ班ごとに分かれ、”オクリュージョン”の実習を行っています。
教科書で学ぶのと違い、班のメンバーで相談し、考えて学んでいます。
もちろん、わからないことは広浦先生の指導の下、実習を行っています。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
臨床工学科2年生の情報処理実習の中で昨年度行われた
ホームページコンテストの上位者の表彰式が行われました。
受賞者 1位:左上 2位:右上 3位:下段2名
現在の授業内容はパワーポイントを使ってプレゼンテーションの資料を作成することです。
来年2月15日に”研究発表”が行われますが、それに向け準備をしています。
各学生がどんな工夫を凝らすか楽しみです。
今日は看護学という授業の中で手洗いを学びました。
普段皆さんはどんな手の洗い方をしていますか?
洗っているようでも実は・・・
本日も基礎医学実習を行いました。
先週の続きです。
今週はまとめのためにレポートを書いています。
レポートは提出期限までに提出しましょうね。
人工心肺の実習もいよいよ班ごとに分かれ、テーマに沿った実習を行っています。
ある班はペースメーカチェッカーを用い、ペースメーカの機能を調べています。
第2回目の基礎医学実習が行われました。
今日は、血液型の判定を実習で行いました。
自分の血液を一滴プレパラートの上に落とします。
基礎医学実習が始まりました。
医学に必要な、人体の機能をひとつずつ実習していく授業です。
今日は、血液・尿の検査をしました。
血液はよく聞く事のある”血糖値”を測定しました。
(株)二プロのご協力により、各学生血糖を測定することができました。
昼食後、2時間ほどでしたが測定結果が正常範囲にあるのか、真剣な表情で実習を行いました。
3年生も後期に入り、真剣さが一段と増してきました。
病院実習も終わり、残すのは就職活動と国家試験!
全員で卒業し、合格して欲しいですね。
がんばれ!36名の仲間たち!!
10月より後期の授業が始まり、一週間が過ぎました。
2年生は人工心肺装置の実習を行っています。
学校に4台ある人工心肺装置へ班ごとに分かれ、”オクリュージョン”の実習を行っています。
教科書で学ぶのと違い、班のメンバーで相談し、考えて学んでいます。
もちろん、わからないことは広浦先生の指導の下、実習を行っています。