いよいよ臨床3年生はこの時期から病院での臨床実習が始まります。
今日は、その臨床実習に向けてのガイダンスが行われました。
先日、臨床工学科1年生が研修から帰ってきました。
帰ってきた学生の表情は多少疲れているようですが、研修へ行く前と比べるとみんな良い表情をしています。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
本日の安全管理の授業で漏れ電流についての実習を行いました。
漏れ電流は基準が決まっており、臨床工学技士としてこの漏れ電流を知ることは様々機器を管理していくうえで非常に重要となります。
臨床工学技士として、生体計測装置の管理も重要な仕事です。今回は、様々な計測装置の中でも集中治療室などでよく使用するサチレーションモニターについて実習を行いました。
いよいよ臨床3年生はこの時期から病院での臨床実習が始まります。
今日は、その臨床実習に向けてのガイダンスが行われました。
先日、臨床工学科1年生が研修から帰ってきました。
帰ってきた学生の表情は多少疲れているようですが、研修へ行く前と比べるとみんな良い表情をしています。