本日臨床工学科では、今日までに就職先が決まっている3年生による「就職報告会」が実施されました。
ここでは、就職先が内定している3年生から、就職活動の進め方や内定先を決めた理由、また就職試験までの準備など、就職活動の一部始終を後輩へ報告していきます。
1、2年生は先輩のアドバイスをしっかりと胸に刻み、自分の将来とその方向性をしっかりと考え、イメージをしていきましょうね!
今年も学園祭の季節がやってきました!
臨床工学科では、複数の模擬店を出店しました!
全部おいしかったですが、二つずつ買ったらすぐお腹一杯になりました笑
そして2年生には、去年に引き続き女装コスプレイヤーが・・・!笑
学園祭初の1年生も楽しんでいたようです!
そして最後には毎年恒例のビンゴ大会が開催されました!
2等には臨床工学科の学生が当選して、高級商品をゲットしていました!!(いいなぁ・・・)
今年も残すところ1ヶ月と少しです。
この楽しみをバネに、皆さんラストスパート頑張ってくださいね!
料理部の活動が本格的に始動しました!
主体は臨床工学科の2年生になります。
記念すべき一作目は
『ナポリタン』と『みたらし団子』です!
いただきましたが、とても美味しかったです!
今後も作品が出来上がればブログやFacebookに掲載していきたいと思いますので、乞うご期待です!
基礎医学実習で豚の心臓を使って、解剖をしました。
模型や教科書では確認できない質感などを確かめながらスケッチをしていきます。
快晴の日、屋上から名古屋の様子を撮影しました。
臨床工学科 普通教室のイメージです。
本日臨床工学科2年生では、人工心肺の操作方法を学ぶ「生体機能代行技術学2実習」が行われました。
同時に、ベットサイドで心臓を補助する装置「PCPS」の操作も学びました!
みんな真剣に取り組んでるのがわかりますね!
人工心肺装置は、臨床工学技士が操作できる代行装置の一つです。
年度末にはこの人工心肺装置の操作を試す実習テストがあります!
頑張ってください!!
RICOHの360°カメラを使い、臨床工学科の教室・実習室ツアーを作成しました。
見て頂けば、普段どんな教室で授業・実習が行われているかがイメージできます。
基礎医学実習では、肺の解剖に続き肺の機能を勉強しました。
爪を色々なネイルで塗っています。
ここに、酸素飽和度測定のセンサをつけるとどんな影響が出るでしょうか。
手首にバンドをきつく巻いてみた場合はどうなるのかな。。。
息を止めて頑張っている学生さんもいましたよ。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
本日臨床工学科では、今日までに就職先が決まっている3年生による「就職報告会」が実施されました。
ここでは、就職先が内定している3年生から、就職活動の進め方や内定先を決めた理由、また就職試験までの準備など、就職活動の一部始終を後輩へ報告していきます。
1、2年生は先輩のアドバイスをしっかりと胸に刻み、自分の将来とその方向性をしっかりと考え、イメージをしていきましょうね!
今年も学園祭の季節がやってきました!
臨床工学科では、複数の模擬店を出店しました!
全部おいしかったですが、二つずつ買ったらすぐお腹一杯になりました笑
そして2年生には、去年に引き続き女装コスプレイヤーが・・・!笑
学園祭初の1年生も楽しんでいたようです!
そして最後には毎年恒例のビンゴ大会が開催されました!
2等には臨床工学科の学生が当選して、高級商品をゲットしていました!!(いいなぁ・・・)
今年も残すところ1ヶ月と少しです。
この楽しみをバネに、皆さんラストスパート頑張ってくださいね!
料理部の活動が本格的に始動しました!
主体は臨床工学科の2年生になります。
記念すべき一作目は
『ナポリタン』と『みたらし団子』です!
いただきましたが、とても美味しかったです!
今後も作品が出来上がればブログやFacebookに掲載していきたいと思いますので、乞うご期待です!
基礎医学実習で豚の心臓を使って、解剖をしました。
模型や教科書では確認できない質感などを確かめながらスケッチをしていきます。
快晴の日、屋上から名古屋の様子を撮影しました。
臨床工学科 普通教室のイメージです。
本日臨床工学科2年生では、人工心肺の操作方法を学ぶ「生体機能代行技術学2実習」が行われました。
同時に、ベットサイドで心臓を補助する装置「PCPS」の操作も学びました!
みんな真剣に取り組んでるのがわかりますね!
人工心肺装置は、臨床工学技士が操作できる代行装置の一つです。
年度末にはこの人工心肺装置の操作を試す実習テストがあります!
頑張ってください!!
RICOHの360°カメラを使い、臨床工学科の教室・実習室ツアーを作成しました。
見て頂けば、普段どんな教室で授業・実習が行われているかがイメージできます。
基礎医学実習では、肺の解剖に続き肺の機能を勉強しました。
爪を色々なネイルで塗っています。
ここに、酸素飽和度測定のセンサをつけるとどんな影響が出るでしょうか。
手首にバンドをきつく巻いてみた場合はどうなるのかな。。。
息を止めて頑張っている学生さんもいましたよ。