臨床工学技士国家試験まであと1週間。
今日は三年生最後の週末です。
日曜日ですが、学校に来て勉強をしに来ています。
僕も学生の時は同じ気持ちであったと思います。
しかし、人生の中で一番勉強したであろうこの期間は、自分の財産になると同時に自信につながります。
この1週間は君たちの更なる力となり、必ず本番で発揮されます!!
最後の追い込み、頑張って下さい!!
いつでも先生は応援しているぞ!!
料理部のランチ!完成しました!
今日の献立はデミオムライス、ポテトサラダ、ローストビーフ、ポトフです!
男の子の部員は「うまいうまい」と黙々と食べてました笑
デザートはクレームブリュレ!
カラメリゼが難しくて、縁が焦げてしまいました
料理部は、学園祭や年末の学生交流会でも活躍してくれました。
いつもおいしい料理をありがとう!
現在、日曜日、TBS系列「ALIFE~愛しき人~」のドラマが放映されています。
ドラマのシーンでは、多くの手術場面が登場していますがそこに登場している医療機器の管理を行っているのが臨床工学技士です。
2/19のドラマでは、解離性大動脈瘤の手術において、人工血管置換術を行う際に人工心肺装置が登場しました。
人工心肺装置は心臓やその他大血管の手術を行う際に使用します。
その人工心肺装置を操作するのも臨床工学技士の仕事です。
循環器領域における治療には、医師の技術も重要ですが、その治療をサポートする臨床工学技士の技術も大切です。
今後も医療ドラマでは多くの医療機器が登場します。
東海医療科学専門学校 臨床工学科には実際に病院で使用されている医療機器が教材として多くあります。
(教育機関の中での、医療機器の保有台数は日本一と自負してます)
少しでも、医療機器に携わる「命のささえるエンジニア」に興味があれば、体験入学に参加してみてください。
受験生の皆さん、一生懸命に勉強していることと思います。
不安なこともあるでしょう、自分を信じて気持ちを落ち着けてほしいものです。
それでも・・・という学生さんもいると思いますので、毎年恒例の神頼みに行ってきました。
毎年お世話になっている、名古屋市北区 山田天満宮 へお参りに行ってきました。
クラス全員の健闘を祈ってきましたよ。
今日は節分です。
先日、臨床工学科では恵方巻きを作成し、願いを込めながら食べました。
恵方巻きは、恵方(今年は北北西)を向きながら、無言で食べるとされています。
ただ、この恵方巻きは職員の手作りのため、なかりのボリュームがあるため、無言が少々つらいようで・・・
(; ̄д ̄)ハァ、ハァ・・・
節分は「季”節”を”分”ける」を意味します。
暦では今日から「春」となります(諸説あります)
3年生もいよいよ国家試験まで1ヶ月を切りました。3年生にも春が来ること願っています。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
臨床工学技士国家試験まであと1週間。
今日は三年生最後の週末です。
日曜日ですが、学校に来て勉強をしに来ています。
僕も学生の時は同じ気持ちであったと思います。
しかし、人生の中で一番勉強したであろうこの期間は、自分の財産になると同時に自信につながります。
この1週間は君たちの更なる力となり、必ず本番で発揮されます!!
最後の追い込み、頑張って下さい!!
いつでも先生は応援しているぞ!!
料理部のランチ!完成しました!
今日の献立はデミオムライス、ポテトサラダ、ローストビーフ、ポトフです!
男の子の部員は「うまいうまい」と黙々と食べてました笑
デザートはクレームブリュレ!
カラメリゼが難しくて、縁が焦げてしまいました
料理部は、学園祭や年末の学生交流会でも活躍してくれました。
いつもおいしい料理をありがとう!
現在、日曜日、TBS系列「ALIFE~愛しき人~」のドラマが放映されています。
ドラマのシーンでは、多くの手術場面が登場していますがそこに登場している医療機器の管理を行っているのが臨床工学技士です。
2/19のドラマでは、解離性大動脈瘤の手術において、人工血管置換術を行う際に人工心肺装置が登場しました。
人工心肺装置は心臓やその他大血管の手術を行う際に使用します。
その人工心肺装置を操作するのも臨床工学技士の仕事です。
循環器領域における治療には、医師の技術も重要ですが、その治療をサポートする臨床工学技士の技術も大切です。
今後も医療ドラマでは多くの医療機器が登場します。
東海医療科学専門学校 臨床工学科には実際に病院で使用されている医療機器が教材として多くあります。
(教育機関の中での、医療機器の保有台数は日本一と自負してます)
少しでも、医療機器に携わる「命のささえるエンジニア」に興味があれば、体験入学に参加してみてください。
受験生の皆さん、一生懸命に勉強していることと思います。
不安なこともあるでしょう、自分を信じて気持ちを落ち着けてほしいものです。
それでも・・・という学生さんもいると思いますので、毎年恒例の神頼みに行ってきました。
毎年お世話になっている、名古屋市北区 山田天満宮 へお参りに行ってきました。
クラス全員の健闘を祈ってきましたよ。
今日は節分です。
先日、臨床工学科では恵方巻きを作成し、願いを込めながら食べました。
恵方巻きは、恵方(今年は北北西)を向きながら、無言で食べるとされています。
ただ、この恵方巻きは職員の手作りのため、なかりのボリュームがあるため、無言が少々つらいようで・・・
(; ̄д ̄)ハァ、ハァ・・・
節分は「季”節”を”分”ける」を意味します。
暦では今日から「春」となります(諸説あります)
3年生もいよいよ国家試験まで1ヶ月を切りました。3年生にも春が来ること願っています。