今日は、血液透析授業を柔道整復科、理学療法科の学生さんに向けて行いました。
臨床工学技士の主要業務の1つに血液浄化療法がありますが、今回参加した学生さんは馴染みのない治療法です。
そこで、透析の原理について、実際に中空糸ファイバを用いて実体験しながらの講義を行います。
将来、臨床で働く際に、柔道整復師であれば透析患者さんがマッサージをするかもしれない。また理学療法士であれば透析患者さんに対してのリハビリを行うかもしれません。今日の講義をきっかけに少しでも血液浄化のイメージがつけてもらえればと思います。
今日は日曜日ですが、3年生が学校にきて勉強してます。臨床工学技士国家試験まで1ヶ月を切りました。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
今日は、血液透析授業を柔道整復科、理学療法科の学生さんに向けて行いました。
臨床工学技士の主要業務の1つに血液浄化療法がありますが、今回参加した学生さんは馴染みのない治療法です。
そこで、透析の原理について、実際に中空糸ファイバを用いて実体験しながらの講義を行います。
将来、臨床で働く際に、柔道整復師であれば透析患者さんがマッサージをするかもしれない。また理学療法士であれば透析患者さんに対してのリハビリを行うかもしれません。今日の講義をきっかけに少しでも血液浄化のイメージがつけてもらえればと思います。
今日は日曜日ですが、3年生が学校にきて勉強してます。臨床工学技士国家試験まで1ヶ月を切りました。