学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ

透析装置の基本原理を知る~1年生

基礎工学実習(後期)が始まりました。今日は血液透析装置のカスケードポンプの機構を調べます。グループ毎に分解してスケッチをします。教員は各グループを巡回し、詳しい説明をします。

血液透析治療では、患者さんからの血液をダイアライザーに送り、そこで拡散と限外濾過により血液を綺麗にします。

透析装置カスケードポンプ分解
透析装置カスケードポンプ分解

カスケードポンプは、透析装置内の透析液の供給をする際必要な圧力を供給する、血液透析装置の重要役割となります。 カスケードポンプの仕組みを理解するために、生徒たちはグループに分かれカスケードポンプを分解し、さまざまなパーツのスケッチを作成します。

透析装置カスケードポンプ分解

その間に教員は各グループを回りながら、ポンプの仕組みについて詳しく説明します。

今回の実習内容は来年度に実施する透析装置オーバーホール実習に繋がる内容となるため理解して欲しいと思います。

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る