「光る」「回る」「押せる」+ ボールとカメ
2019.12.02
こんにちは、歯科技工士科の山口です。
愛知学院大学歯学部 歯科理工学講座教授の河合 達志先生、堀 美喜先生、堀 直介先生、神長 信先生にお越しいただき、歯科技工士科の1年生を対象に進めている「情報工学とプログラミング」の授業が今回で4回目となりました!
授業内容は回を重ねるごとに、基礎を応用させたものへと変化していきます。
前回の授業では、「光る」「回る」「押せる」をテーマに、基盤に線を繋ぎ、プログラミングを打ち込み、スイッチを押すとモーターが回転し、LEDが光る!という部分の実習を行いました!
↑ 押すと光る✨
↑ 回る🌀
↑ プログラミングの教科書をしっかり読み込んでいますね☺
そして今回の授業では、画面上に「ボールを跳ねさせる」といったプログラミングを打ち込んでいきます。
学生さんたちは無事にボールを跳ねさせ、次に「跳ねているボールをクリックするとボールの色が変わる」ようにプログラミングを打ち込みます。
↑ クリックでボールの色が変化しました!
そして今回の授業の最後には前回と今回学んだことの応用で、「スイッチを押すとカメが歩く」というプログラミングを打ち込むと・・・
↑ スイッチを押すとカメが歩きました!🐢
学生さんたちがしっかりとプログラミングを習得出来ているのが伝わります😊
また、複雑なプログラミングがしっかり動作すると嬉しくなりますね♪
(画像が多くなってしまいすみません😓)
そして、今週の日曜日(12月8日)にオープンキャンパスがあります!
是非お気軽にお立ち寄りください♪
(歯科技工士科 山口)