3Dモデル製作
2020.01.21
こんにちは、歯科技工士科の山口です。
遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。
冬季休暇明けの学生さんは大きな病気や怪我もなく、元気そうで何よりです😊
ですが、風邪やインフルエンザも周りで流行している為、予防をしっかり行いましょう!
昨年に引き続き、愛知学院大学歯学部 歯科理工学講座教授の河合 達志先生、堀 美喜先生、堀 直介先生、神長 信先生にお越しいただき、歯科技工士科の1年生を対象に進めている「情報工学とプログラミング」の授業の様子についてお伝えします。
今回の授業では、“ブレンダー”と呼ばれる3Dモデル製作ソフトを使用して、パソコン上で立体物の製作を行いました!
まずはソフトの基本動作につい説明を受け、
①基本的な丸や四角を画面上に再現する
②それらを組み合わせたものを製作する
というようなステップを踏んでいきました。
使い方次第で様々な形を製作することが可能だそうです!
そして学生さんの中にはこんなデザインを製作する方が・・・
↓ 下顎の第一大臼歯(下の奥歯)です😲
↑ 下の歯を上面から見た時の形態を巧みに再現していました!すごい!😲
次回までにちょっとした課題もあるそうなので、今回練習したことを活かして次回に繋げてほしいと思います!
(歯科技工士科 山口)