学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海歯科医療専門学校

小児用の装置づくりにチャレンジ!

歯科技工士科2年生は、成長途中で乳歯が抜けてしまったり、折れてしまったりした場合に使う小児用の装置を製作しました。

この装置は、大人の歯が生えるスペースを確保したり、歯の位置を整えたりする役割があります。

左:クラウンループ保隙装置 中央:可撤保隙装置(小児義歯) 右:スペースリゲイナー

3つの装置すべてで、ワイヤー(針金)を使っています。

装置を作るには、ワイヤー(針金)をプライヤーでつかんで固定し、指で曲げていきます。

ワイヤーを曲げるのは、思った以上に難しく、力加減や曲げる方向が、とても重要です。

学生さんたちは、先生のデモンストレーションの手元を近くで見たり、席が近い人と確認しながら、製作をすすめました。

また、あまったワイヤーを使って、キャラクターを作っていました。😊

「かっくん」と命名されてましたよ♪

歯科技工士の仕事は、難しそうだけど、とてもやりがいのある仕事です。興味が湧いたらオープンキャンパスへ参加してみませんか?

◼️職人技×デジタル技術で一歩先行く歯科技工士へ
歯科技工士科の紹介はこちら
https://www.tokai-med.ac.jp/dental-technician/

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る