アクティブラーニング
2020.12.15
当学科の学科長、田中先生による「アクティブラーニング」の授業がありました。
1年生のこれまでの授業は講義を聴いたり、実技の練習をしたりといった授業が中心でしたが、
最も学習効果が高いと言われている学習方法の1つに「自分が他の人に教える、アウトプットする」という
形式のシェア学習・グループ学習があります。
初めて行う学習方法になるので、1つ1つやり方を確認しながら進めていきます。
まずは分からない単語を書き出して意味を調べていき、
そこからメンバー内で分担して、自分が担当の範囲について調べ、
調べたことをグループ内でシェアしていきます。
1年生にとっては初めての取り組みだったのですが・・・みんな飲み込みが早い!
図や表を書きながら、自分の言葉でグループのメンバーに説明することができていました。
年明けからもアクティブラーニングの授業が続いていきますので
少しずつこういった学習方法も身に付けていきましょうね!!
作業療法科 山口