レクリエーション発表会
2021.05.20
こんにちは!作業療法科の木村です!
本日は、老年期障害治療学の授業を見学させていただきました!
なんでもグループごとに分かれて、それぞれ担当の疾患があり、
それに合わせたレクリエーションを考えて発表する、とのことです。
とても面白そう(`・ω・´) と開始前からわくわくです♪
*
*
*
まずは、『伝えられたものを順番に書いていくと
1つの絵になる』というレクリエーションを紹介します(●^o^●)
早速学生さんから伝えられた通りに書いてみました。
「うずまき書いて、下に少し太めの棒を書いて、さくらんぼを2つ、、、」
「ギザギザ書いて、その下に〇を書いて、斜線をひいて、、、」
・
・
・
・
・
あれ。。。。。。。。。?

なかなか思う通りに書けませんね(ノД`)・゜・。
どうやら1つめのうずまきのものは、『カタツムリ』に!
2つめのギザギザのものは『パイナップル』になるそうです!
よかったらみなさんも挑戦してみてくださいね(●´ω`●)
続いて『顔じゃんけん』というレクリエーション!!

『グー』の時は目も口もぎゅっと(>_<)
『チョキ』の時は口をすぼめて(*´з`)
『パー』の時は目も口も大きく開いて(゚▽゜)
そうです!こんな感じです☆☆☆

いや~、先生方の笑顔はまぶしいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
どんどん行きますよ~~~!!
ぜひみなさん、教員との顔じゃんけんにチャレンジしてみてください!
▼
▼
▼

▼
▼
▼

どうですか?そろそろ顔の周りの筋肉がほぐれてきた頃ではないでしょうか??
▼
▼



最後にもう1つ!!

田中学科長からお手本のような『パー』をみせていただきました!
遠隔授業にはなりますが、楽しいレクリエーションが沢山あり、
体も心もリフレッシュできました(●´ω`●)
老年期分野に関わらず、本日みなさんが行ったレクリエーション
様々な場面で活躍する機会があります。
今後、実習へ行った際にチャンスがあるかもしれません!
そのときはぜひ、患者様と一緒に
楽しく取り組んでみてください(*^_^*)
2年生のみなさん、発表お疲れさまでしたm(_ _)m