基礎作業学各論Ⅰ~陶芸①~
2022.06.15
こんにちは!作業療法科 木村です。
1年生は革細工に引き続き
陶芸の講義が進んでいます。
荒練り→菊練りを行い、
粘土を成型しやすいよう調整していきます。

(後ろにみえるのは2年生の義肢装具学で作成した石工かしら・・・)
菊練が終わったあとは成型へ!

玉状から茶碗や小鉢にしたり・・・

紐状から湯呑みや花瓶にしたり・・・♪
自分の作りたい作品をイメージしながら
みなさん取り組んでいました☺

(これは・・・もしや・・・あのツボ・・・???💭)
成型した粘土は乾燥させ、次の工程へ♪
削りの作業へ進みました。


高台を作って、薄さを調整していきます。
削りすぎてしまうとひびが入ってしまったり
穴があいてしまうことがあるので慎重に・・・
納得のいく形へ整えたらいよいよ素焼き!


無事焼けました☺
今日は最終工程“釉薬がけ”です。
どんな作品になるのか楽しみですね☺
作業療法科 木村
===================================================
各SNSも随時更新中!ぜひご覧ください!
Facebook ➡ (17) 東海医療科学専門学校 作業療法科 | Facebook
Instagram ➡ https://www.instagram.com/tokai_ot/
===================================================