編み物の授業(^^)/
2019.08.20
お盆休みも終わり、夏休み真っ只中の2年生です。
ブログは、夏休み前の出来事を振り返っていきます(^^)/
7月に編み物の授業がありました。
沢山の写真を撮りましたので、一気にご紹介(^^♪
皆の様子を見るとわかりますが、、、
ワイワイ楽しんでいる学生や黙々と編み物をしている学生がいます。
完全にオキュペーションですね(笑)
OTの由来でもあるオキュペーションを
授業でも体験し、誰でも簡単にできる指編みを教わり・・・
楽しそうな授業の中でも多くのことを学んでいます♪
精神科や老健でのOT活動で、よく取り入れているので
経験しておく事も大切です。
編み物の授業ですが、、違うことをする2年生の得意技!!
写真の中に1枚入っています( *´艸`)何でしょう??
今回は、あやとりでした(笑)
手取り足取り教わり・・・出来上がったのは・・・
マフラーと、アクリルたわし(^_-)-☆
失敗した~”(-“”-)”と言って学生が持ってきた謎の緑と黄色。。。
ストラップにしよう!!!となり、学校の携帯電話のストラップ
に変身しました。
思い思いの作品を作り、失敗も成功??にしたり、、、
失敗したと言ってた子は家に帰ってから、
再度編み直したそうです。さすがです(^^)/
以前の学生の声でもありましたが、
実技試験や筆記試験の勉強ももちろん大変だった2年生。
楽しい授業だけではなかったと思いますが、
今はきっと楽しい夏休みを過ごしていると思います。
私は2年生の実習配置で大忙し。。。
頑張ります(^_-)-☆
では、また。。。
作業療法科 2年生担任 寒河江