色々な動作分析
2021.07.10
2年生では、私の授業(運動学Ⅱ)で動作分析を行っています
まずは臥位・寝返り・起き上がり・立位・立ち上がり・着座そして歩行など基本動作のメカニズムを学んでいきます
作業療法士でも基本動作を知ることはとっても大事なことです(^^)/
メカニズムを通して今まで学習した解剖・生理・運動がつながってくることに
皆さん興味を示してくれました

こんな箸の持ち方の人、、いますよね
この持ち方にどのような指導をすれば良い持ち方になるでしょうか?
作業療法士として普段の何気ない動作には意味があります
そんな動作を分析する力、原因を突き止める力、そして指導する力が必要な能力です
皆さん分析はとっても大変ですが頑張って習得していきましょうね(^^♪
作業療法科 2年生 担任 角本裕之進