陶芸の様子~完成~
2021.08.12
おはようございます。作業療法科の木村です!
本日は度々ブログでお伝えしてきました“陶芸”の作品が
完成しましたのでレポートしていきたいと思います(●´ω`●)
▽
▽
▽
▽
▽
前回、釉薬がけの様子をお伝えしましたが、
その後本焼きを行い、いよいよ作品が完成しました!!
完成した作品がこちらになりますヾ(≧▽≦)ノ
▼
▼
▼


▼
▼
▼
とても素敵な作品に仕上がりましたね +゚*。:゚+(*´∀`*)+゚:。*+
今回の陶芸では、釉薬を4種類用意し
それぞれ好みのものを選んでいただきました!
黒色のものが、黒天目釉
緑色のものが、織部釉
透明のものが、透明釉
こげ茶色のものが、 黒天目釉+鉄赤釉
となります。
陶芸専用の絵具を使い、
好きなイラストを描いている学生さんもみえました(*^_^*)
▼
▼
▼
そして、実はわたしも今回の陶芸に参加させていただき
小鉢を作ってみました!

さっそく完成した作品を持ち帰り、
夏らしくトマトを入れてみたり…!
作品作りだけではなく、
その後も楽しめるのは陶芸の魅力ですね(●^o^●)
▽
▽
▽
小鉢や湯呑み、お皿、マグカップ等々
さまざまな作品がありましたので
学生のみなさんはどんな感じで使っているのかな・・・♪
と気になります(*´ω`*)
みなさんお疲れさまでした。
.
.
.
作業療法科 木村