2年生 ADL学Ⅱ の一場面 2018.05.01 もう一つ授業内容をご紹介します 今回は「ADL学Ⅱ」の授業です ここでは、山内先生が講師として、来て頂いています 本日は「自助具」を作成しています 自助具とは、生活で困ったことに対して道具を使用し、その動作を改善させることが目的とされています 学生が考案する自助具は本当に、アイデアが凄いんです!! とってもビックリさせられます 今回写真に写っているのは、 お金がうまく掴めない方に対しての自助具です な、な、なんと、腰ベルトで巻いている、数字のボタンを押すと、 そのお金だけが出てくるという機能です 本当に、奇抜な発想ですね(^^♪ 感動してしまいました 作業療法科 2年生担任 角本裕之進