2年生 コミュニケーション演習
2021.12.13
こんにちは。作業療法科 教員の木村です。
先日、2年生のみなさんは精神障害治療学Ⅱの試験として
コミュニケーション演習を実施しました。
臨床実習で必要とされる、
①生活環境に対するコミュニケーション能力
②人間関係におけるコミュニケーション能力
③職業特性から見たコミュニケーション能力
についてルーブリックを参考にしながら、
初対面の患者様に対してどのような接し方が望ましいのか
理解を深めていきました。

今回の試験は、患者様役として
4人の先生にご協力いただきました。
ご多忙の中、ありがとうございます。



コミュニケーション演習→
患者様役からフィードバック→
教員からのフィードバックとなりましたが
みなさんいかがでしたでしょうか。
人それぞれ、物事の受け取り方は様々です。
患者様目線、第三者目線、
そして自分自身からみてどうでした?
このコミュニケーション演習を通して、
相手と自分の受け取り方の違いを
少しでも感じでいただけると嬉しいです。
当日は、試験ということもあり緊張して
うまく自分の気持ちを表現できなかったり…
また自分の用意してきたことを伝えたいと思うあまり、
会話が疎かになってしまったり…
沢山気づけたことがあったかと思います。
言葉を通して人と関わっていくことは
時として難しいところもありますが、
作業療法士になる上でとても大切な力になりますね。
今後、臨床実習へ行くと、
沢山のスタッフさん、患者様と
関わる機会が非常に多くなります。
今回とはまた違った視点から、
アドバイスをいただきます。
その環境の中で、色んな考えを吸収して
多くの経験を積んでいき、
自分の力にしていきましょうね!
作業療法科 木村
===================================================
各SNSも随時更新中!ぜひご覧ください!
Facebook ➡ (17) 東海医療科学専門学校 作業療法科 | Facebook
Instagram ➡ https://www.instagram.com/tokai_ot/
===================================================