学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

出張授業のご案内

出張授業とは

学校法人セムイ学園では、本校教員が高等学校へ出向いて講義を行う「出張講義」を下記の通り実施しています。 高校生の皆さんに医療・福祉の講義を体験していただくことで、医療・福祉に興味を持っていただくとともに、進路選択の一助にしていただければ幸いです。また、保護者会やPTAの会などにもご活用ください。

講義時間

1講義約60分から90分間の間でご設定ください。

お申込み受付後、講師等の調整を行います。結果につきましては後日(お申込受付後約2週間いただきます)ご連絡いたしますが、都合によりご希望に添えない場合がありますことを予めご了承ください。

特に1月~3月につきましては、入学試験・学年末試験等の諸行事のためご希望に添えない場合があります。

開催日

貴校のご都合の良い日時、授業項目等を決めてお申込みください。

申込み

開催希望日の一ヶ月前までにお申込みください。

申込書ダウンロード

費用

無料
費用(旅費を含む)は、本校が負担いたします。

問合せ

学校法人セムイ学園 営業部
所在 名古屋市中村区名駅南2-7-2
TEL 052-561-8001
FAX 052-561-7887
e-mail info@tokai-med.ac.jp

内容

本学では歯科技工士、救急救命士、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、看護師、言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士の養成を行っており、現場経験の豊富な教員が在籍しています。
内容は医療・福祉の仕事紹介から救急救命講習などご相談に応じます。 また、当校に在籍するキャリアサポーターによる就職試験などを念頭に置いた「自己を知る(自己認識の重要性)」に関する講義も可能です。

  • 看護師
  • 臨床工学技士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 柔道整復師
  • 言語聴覚士
  • 救急救命士
  • 歯科技工士

看護師

患者さんのそばに寄り添い、必要な看護を見極めて手を差し伸べる、すべての保健医療福祉の専門職と患者さんとの調整役です。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 医療現場の調整役
~看護師の仕事について〜
看護師は、患者さんを中心に行われる
「保健」「医療」「福祉」の調整役を担っています。
看護師の仕事の内容やキャリアプランニングについて、 分かりやすく説明します。
講話 40名 50分
2 あなたならどうする?
~災害看護~
近年、東日本大震災や熊本地震と大規模な
自然災害が発生しています。
災害に備えた基本的な応急処置と生活環境の
整え方を様々な物品を用いて体験してみよう!
実習 40名 50分
3 あかちゃんのひみつ
~母性看護~
あかちゃんはママやパパの顔や声をどのように
感じとっているのでしょう?生まれたての
あかちゃんと同じくらいの体重の人形を使って、
あかちゃんのひみつにせまってみよう!
実習 40名 50分
4 セルフ健康管理 季節の変わり目は体調管理が難しいですよね。
ちょっと体調が悪い気がするけど学校や
仕事を休めない…。この授業では看護科の教員が、 体の秘密と体調のコントロールする方法を紹介します。
講話 40名 50分

臨床工学技士

病院や診療所などで患者さんの生命(いのち)を支える、人工心肺装置や血液浄化装置などの医療機器の操作や保守を行います。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 いのちのエンジニア
~いのちを守る医療機器を操るスペシャリスト~
医療機器を自在に操るエンジニア!
「臨床工学技士」とは病院のどのような場所で
どんな仕事をしているのでしょうか、分かりやすく説明します。
実習 40名 50分
2 手術には必要不可欠
電気の力でモノを切る
~電気メス体験~
手術関連機器のひとつが電気メスです。この実習では、
実際に電気メスで鶏肉を切ることで医療機器の仕組みを理解します。
実習 40名 50分
3 血液を綺麗にする
浄化装置
~ダイアライザ濾過実験~
「ダイアライザ」とは臨床工学技士が病院で使用する
医療機器のひとつで血液を綺麗にする浄化装置です。
この実習では、ジュースを流してどのように変化するか
体験してみよう!
実習 40名 50分
4 体から情報を
キャッチ
~生体情報モニタ体験~
病院では患者さんの体の情報を知るため、様々な計測装置を使用します。
この体験では心臓の動きや、血液の酸素濃度、
血管の状態を知るための体験をしてみよう!
実習 40名 50分

理学療法士

病気、けが、高齢、障がいなどによって運動機能が低下した人々に対して、運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて治療を実施。日常生活動作(ADL)の改善を図り、最終的にはQOL(生活の質)の向上を目指します。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 1リハビリステーションとは
~理学療法士の仕事について〜
カラダの動きを司るリハビリのスペシャリスト!
「理学療法士」とはどんな職業なのか分かりやすく説明します。
講話 40名 50分
2 実践!カラダへの
アプローチ!!①
簡単なアプローチでカラダに変化が?!
①スマホ世代の皆様! 悪しき姿勢を改善させよう!!
この実習ではスマホ操作などで、悪くなった姿勢を 改善するための運動療法を体験してみよう!
講話 40名 50分
3 実践!カラダへの
アプローチ!!②
簡単なアプローチでカラダに変化が?!
「②歩く、走る、体のバランスを取るなど「からだの動き」を改善してみよう!この実習では、腕や足の筋肉を 動きやすくして改善する運動療法を体験してみよう!
講話 40名 50分
4 実践!カラダへの
アプローチ!!③
簡単なアプローチでカラダに変化が?!
③セルフストレッチに挑戦してみよう!
血液の循環が悪くなると筋肉や睡眠に影響を及ぼすようになります。それらを改善するための運動療法のひとつ「セルフストレッチ」を学びます。
講話 40名 50分

作業療法士

機能訓練や手工芸・音楽・スポーツなどの作業・活動を通して、身体や精神に障がいのある方の応用的な生活動作や社会適応能力を回復に導き、それぞれが望む人生を送れるように心に寄り添い、幸せのお手伝いをする専門家です。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 リハビリステーション
作業療法
〜心を動かすリハビリ
ステーション〜
カラダの動きを司るリハビリのスペシャリスト!
「作業療法士」とはどんな職業なのか分かりやすく説明します。
講話 40名 50分
2 作ってみよう!
「心を動かす物づくり」
作業療法士は手工作や音楽、スポーツなどを
通して心身の障害を回復に導くスペシャリスト!
この実習では、色柄文字、スイーツデコ、
レジンアート、 石鹸デコパージュなどの創作活動を 「心を動かす物づくり」を体験してみよう!
実習 20名 90分
3 作ってみよう!
「生活を助けてくれる
道具づくり」
「自助具」とは何らかの障害があって日常生活を
送ることが難しい方が自立した生活を送るために
工夫された「生活を補助する道具」です。
この実習では、一緒に簡単な自助具
(割りばしの自助具箸など)を作ってみよう!    
実習 20名 90分
4 体験してみよう!
片麻痺の方の生活動作
脳卒中など で体の片側半身に麻痺が残ることを
「片麻痺」と言います。作業療法士は片麻痺の方の手足を動かす基本的な 運動機能のリハビリを行います。この実習では、片麻痺の方の生活動作
(着替え・寝返り起き上がり)を体験してみよう!
実習 20名 90分

柔道整復師

接骨院での施術や、介護施設での機能回復訓練、スポーツ分野におけるアスリートのケガからの復帰や活躍に向けた支援、健康増進のサポートなど、人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させる、身体に優しい治療を行います。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 体能力を取リ戻す手助けを
する柔道整復師
人間が本来持つ自然治癒力を最大限に生かす体に優しい治療家!
「柔道整復師」の資格や仕事について活動の場を交えて紹介します。
講話 40名 50分
2 テーピング技術を
体験してみよう!!
スポーツには欠かせない「テーピング」、ケガの予防や応急処置などいろいろな目的で使用されます。
この実習では、柔道整師が使用する包帯やテーピングを用いて実際に足や指の固定を体験してみましょう!
実習 20名 50分
3 トレーニングを
体験してみよう!!
本学園の柔道整復科では、スポーツトレーナーの資格をあわせ持つアスリートを守る「柔道整復科師」を育成しています。
この実習では、実際にトレーニングを体験してみよう!
実習 20名 50分

言語聴覚士

脳や神経の病気の後遺症によって、言語やその発達、発音や発声、嚥下や聴覚などに障がいをきたした方に対して検査や訓練を行い、言葉や聞こえのコミュニケーション機能、食べる機能の回復・向上を図るセラピストです。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 ことばと心を繋ぐ専門家
「言語聴覚科士」
ことばと聞こえ方のエキスパート!「言語聴覚士」はどんな場所で活躍しているのか、現場での業務内容や仕事の魅力について紹介します。 講話 40名 50分
2 「飲み込む」ことを
考えて見よう
食べ物を噛んだり、飲み込んだりできない状態を「摂食•隠下障害」と言います。これらの障害のある方の支援をする専門職が言語聴覚士です。
この実習では、食べ物を食べること、飲み込むことの仕組みを学びます。実際に噸下食を食べてみよう。
実習 20名 50分
3 音のできる仕組みを
知ろう
言語聴覚科士は「ことばのエキスパートです。
この講義ではことばが音になるしくみについて学びます。器官の名前や働きの違いについて分かりやすく説明します。
講話 40名 50分

救急救命士

自然災害や交通事故によるケガ人、自宅や街中などで急病になって倒れる人。このような傷病者に高度な救急救命処置を行い、医療機関へ搬送するのが救急救命士の仕事です。救急車で駆けつける救急隊のうち1名以上の救急救命士が同乗し医療行為を行います。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 ひとの生命を救う
専門職!救急24時
「救急救命科士」とは?
近年、救急医療ドラマの名脇役として救急現場を陰で支えている「救急救命士」をご存知ですか?救急事案が発生した際に真っ先に助けを求める方へ駆けつける医療従事者が救急救命士です。この救急救命士の業務内容および主な就職先などを救急救命科の専任講師が説明します! 講話 40名 50分
2 誰にでもできる!
心肺蘇生法!
もし家族などの大切な人が目の前で倒れた時、あなたはどうしますか?
救急車が現場に到着するまでの時間は全国平均85分です。心臓が停止している場合、何もしなければ救命できる可能性がほほ「0%」となります。この授業で誰にでもできる心肺蘇生法を学習して大切な人の生命を守る知識と技術を学んでみませんか?
実習 15名 50分
3 学校内での食事中の
アナフィラキシー
ショックの対処法
食物などによるアレルギーの過剰反応により危険状態となることをアナフィラキシーショックと言います。
これらは事前準備によって死を回避できる可能性がありえる病気です。この授業ではアレルギー反応の評価や いざという時の処置としてエピペンによる自己与の 補助が学べます。
実習 10名 50分
4 家庭内における乳幼児の
事故発生!その時、
あなたは?
小さなお子さんの子育てで苦労する思いがけない事故。
救急車を呼ぶべきか?と判断に悩むことも多くあります。
この授業で、日常生活における乳幼児にとって家庭内の危険な出来事(異物による窒息、高熱時のケイレンなど)の対応方法について学んでみませんか?
実習 30名 50分
5 交通事故発生! 誰でもできる緊急時の 応急処置! 目の前で遭遇した思いがけない交通事故の発生時に何が
できるか?この授業では、救急隊到着までに
「絶対に動かしてはいけない!」と言われる理由とともに本当に助けるためにやるべき事についてお伝えします!
実習 15名 50分

歯科技工士

食べる幸せを取り戻したい、失われた歯を取り戻したい、笑顔を取り戻したいと思う患者さん一人ひとりの人生を手助けするのが歯科技工士の仕事です。歯のかぶせ物、歯の詰め物、入れ歯、矯正装置などの作成や加工、修理を行うため、非常に高度な精密技工技術と審美感覚が求められる医療技術者です。

No プログラム名 内容 形態 人数 時間
1 顔や耳も作る
「歯科技工士」の仕事
歯科技工士は入れ歯や被せ物、矯正装置など歯に係わる装置を作る仕事として知られています。しかし、最近では眼や耳、指などのカラダの一部を作ることで患者さんの社会復帰を助けるなど活躍の場が広がっていきます。 最新の歯科医療や歯科技工についても紹介します。 講話 40名 50分
2 本物そっくりの歯を使って
ストラップを作ろう!
実際の現場で使う歯科技工システムで作った人工の歯を 着色して本物そっくりの歯を作ります。
歯科技工現場に導入されているデジタル加工技術を 知ることができます。
実習 40名 50分
3 手形を作ろう! 歯型を作る印象採得のテクニックを使って、
石こうの手形を作ります。
指紋や手相までくっきり再現される
精密印象を体験してみよう!
実習 40名 50分
4 オリジナル ガラスコップを 作ろう! 金属などを削る機械(ハンドピース)を使って、
ガラスコップの表裏に絵を描いて
オリジナルのガラスコップを作ってみよう!
実習 40名 50分
5 レジンアクセサリー を作ろう! UVレジンを使ったアクセサリー作りは
歯科技工士がレジン歯を作る工程と似ています。
手芸用UVレジンを使ったキーホルダーなどの
アクセサリーを作ってみよう!
実習 20名 50分