今年度初めての企画として、作業療法科主催で「花札トーナメント大会」を開催しました。
理学療法(PT)科、作業療法(OT)科を対象に、全9名が参加してのトーナメント大会となりました。
理学・作業ともに授業の中で「花札」を教わっていますので、果たしてどちらの学科が授業の成果をだせるのか・・・・??と、緊張の中で行われましたが・・・
結果は、
優勝、準優勝ともに理学療法科、特別賞も理学療法科に渡りました。
作業療法科の花札指導教員の私としては複雑な心境ですが・・・(笑)
最も短い時間しか教えられなかった理学療法科の皆さんが勝ってくれたことは、
ある意味では嬉しい限りです。
来年は作業療法科がトロフィーを取り戻せるように、また頑張っていきます!
学園祭の忙しい中、参加してくださった理学療法科・作業療法科の皆さん、本当にありがとうございました。
こんにちは。作業療法科教員の日比です。11月20日に開催された学園祭では、
私たち、作業療法科の講義(老年期障害治療学)で学んだ「将棋」の実践の場と
して、将棋大会が開催されました。PT科の2年生とOT科の2年生で将棋の講義
を行ってきました。大会の決勝リーグを勝ち続けて優勝トロフィーと賞状を手に
したのは、PTの学生となりました。おめでとうございます。
HIPHOP、「ボレロ」に続いて、太鼓部の発表です。
太鼓は部活として今年度から発足し、2年生を中心に1年生もメンバーに加わって、
週に2回、練習を続けてきました。
今回の文化祭が初めての披露の場として、デビューを飾りました。
「心に響く〜太鼓部〜」がキャッチフレーズですが、その言葉通り、太鼓が奏でる迫力ある音に会場全体が聞き惚れていました。
大太鼓、締太鼓が一つの音となって、お腹の底まで響くような大迫力を届けてくれました。
毎回、授業後に練習を積み重ねてきた皆さんの頑張りの成果に、大きな感動を感じました。
太鼓部の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
また、来年度に向かって頑張ってください。
続いて、「ボレロ」グループの発表です。
こちらは、20人がコンテンポラリーダンスを踊り、HIPHOPグループの皆さんがバックでカホンを叩いて、演奏を行いました。
HIPHOPとはガラリと変わって、シーンと張り詰めた緊張の中、ソロパート担当の人、群舞担当の人がそれぞれ自分の踊りを披露していき、音楽のクライマックスと共に、踊りも最高潮に達しました。
ダンスの経験のない皆さんが、短い時間の中で、本当に一生懸命頑張って努力をしてきてくれました。
技術ではなく、一生懸命に行うことの素晴らしさやひたむきさが、きっと大きな感動となって、会場に届いたことと思います。
皆さん、本当にお疲れさまでした!!
ありがとうございました。
先日の23日(勤労感謝の日)に、2012年度の学園祭が開催されました。
当日は天気が良くなかったのですが、大勢の方が学校に来校してくれました。
作業療法(OT)科は各学年ごとに、午前中に演目を披露しました。
まずは、2年生のHIPHOPグループです。
当日は、練習とは違い、皆さん衣装に身を包んで、ドレスアップをしてのダンスを披露してくれました。
「男性はクールに、女性はセクシーに・・・」の言葉通り、グループ全員が、ひとつになってダンスの楽しさ、気持ちよさを表現してくれました。
皆さんが全身で表現するダンスから、一生懸命に頑張ってきた姿勢がダンスのリズムとともに伝わってきました。
この日のために、毎日練習を積み重ねてきた皆さん、本当にお疲れさまでした!!
皆さんの努力が感動となって、見に来てくれた皆様方に伝わったと思います。
みんなとてもカッコよかったです!!!!!!
東海医療科学専門学校 作業療法科2年担任 田中敏彦
おはようございます。作業療法科教員の山内です。
日を追うごとに寒くなりますね。
明日から、ついに12月です。
1年生は、入学して9カ月、学校生活にも慣れた時期でしょうかね。
2年生は、実習まで1カ月、不安と焦りに苦しんでいる時期でしょうか!?
3年生は、国家試験・卒業試験と忙しい時期でしょうか!?
それぞれが、各々の目標に向かって自信と責任を持ち突き進んでいけるよう
努力していきましょう。
時間は、待ってくれませんから・・・。
「豚汁にうどんはいかがですか?」
11月23日(金)に行われた学園祭で、私たち作業療法科の1年生は模擬店を出しました。何を販売したかというと・・・豚汁とうどんです。
いくらもうけたかですか?・・・・・それは秘密です。クラスのみんなで、相談
し、何に使うか計画中を練っている所です。楽しみだなー。
ちなみに、クラスみんなで取り組んだ手作り演劇は大成功でした。
ご協力いただいた教職員のみなさま、外来講師の方々に感謝いたします。
作業療法科女子学生
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
今年度初めての企画として、作業療法科主催で「花札トーナメント大会」を開催しました。
理学療法(PT)科、作業療法(OT)科を対象に、全9名が参加してのトーナメント大会となりました。
理学・作業ともに授業の中で「花札」を教わっていますので、果たしてどちらの学科が授業の成果をだせるのか・・・・??と、緊張の中で行われましたが・・・
結果は、
優勝、準優勝ともに理学療法科、特別賞も理学療法科に渡りました。
作業療法科の花札指導教員の私としては複雑な心境ですが・・・(笑)
最も短い時間しか教えられなかった理学療法科の皆さんが勝ってくれたことは、
ある意味では嬉しい限りです。
来年は作業療法科がトロフィーを取り戻せるように、また頑張っていきます!
学園祭の忙しい中、参加してくださった理学療法科・作業療法科の皆さん、本当にありがとうございました。
こんにちは。作業療法科教員の日比です。11月20日に開催された学園祭では、
私たち、作業療法科の講義(老年期障害治療学)で学んだ「将棋」の実践の場と
して、将棋大会が開催されました。PT科の2年生とOT科の2年生で将棋の講義
を行ってきました。大会の決勝リーグを勝ち続けて優勝トロフィーと賞状を手に
したのは、PTの学生となりました。おめでとうございます。
HIPHOP、「ボレロ」に続いて、太鼓部の発表です。
太鼓は部活として今年度から発足し、2年生を中心に1年生もメンバーに加わって、
週に2回、練習を続けてきました。
今回の文化祭が初めての披露の場として、デビューを飾りました。
「心に響く〜太鼓部〜」がキャッチフレーズですが、その言葉通り、太鼓が奏でる迫力ある音に会場全体が聞き惚れていました。
大太鼓、締太鼓が一つの音となって、お腹の底まで響くような大迫力を届けてくれました。
毎回、授業後に練習を積み重ねてきた皆さんの頑張りの成果に、大きな感動を感じました。
太鼓部の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
また、来年度に向かって頑張ってください。
続いて、「ボレロ」グループの発表です。
こちらは、20人がコンテンポラリーダンスを踊り、HIPHOPグループの皆さんがバックでカホンを叩いて、演奏を行いました。
HIPHOPとはガラリと変わって、シーンと張り詰めた緊張の中、ソロパート担当の人、群舞担当の人がそれぞれ自分の踊りを披露していき、音楽のクライマックスと共に、踊りも最高潮に達しました。
ダンスの経験のない皆さんが、短い時間の中で、本当に一生懸命頑張って努力をしてきてくれました。
技術ではなく、一生懸命に行うことの素晴らしさやひたむきさが、きっと大きな感動となって、会場に届いたことと思います。
皆さん、本当にお疲れさまでした!!
ありがとうございました。
先日の23日(勤労感謝の日)に、2012年度の学園祭が開催されました。
当日は天気が良くなかったのですが、大勢の方が学校に来校してくれました。
作業療法(OT)科は各学年ごとに、午前中に演目を披露しました。
まずは、2年生のHIPHOPグループです。
当日は、練習とは違い、皆さん衣装に身を包んで、ドレスアップをしてのダンスを披露してくれました。
「男性はクールに、女性はセクシーに・・・」の言葉通り、グループ全員が、ひとつになってダンスの楽しさ、気持ちよさを表現してくれました。
皆さんが全身で表現するダンスから、一生懸命に頑張ってきた姿勢がダンスのリズムとともに伝わってきました。
この日のために、毎日練習を積み重ねてきた皆さん、本当にお疲れさまでした!!
皆さんの努力が感動となって、見に来てくれた皆様方に伝わったと思います。
みんなとてもカッコよかったです!!!!!!
東海医療科学専門学校 作業療法科2年担任 田中敏彦
おはようございます。作業療法科教員の山内です。
日を追うごとに寒くなりますね。
明日から、ついに12月です。
1年生は、入学して9カ月、学校生活にも慣れた時期でしょうかね。
2年生は、実習まで1カ月、不安と焦りに苦しんでいる時期でしょうか!?
3年生は、国家試験・卒業試験と忙しい時期でしょうか!?
それぞれが、各々の目標に向かって自信と責任を持ち突き進んでいけるよう
努力していきましょう。
時間は、待ってくれませんから・・・。
先日のブログでは、学園祭で行われた「医療演劇」についてご紹介しました。
今日はそれ以外に、1年生が自分達で独自に企画して、学園祭を盛り上げていた
様子をご紹介します。
うどん屋、トン汁屋、バンド演奏、の3つが1年生の独自企画でした。
こんにちは。
寒くなりました。
先週金曜日学園祭を終え、一息つく間もなく日曜日には模擬試験。
そして、月曜日からは今まで通りの国家試験グループ学習再開しています。
思うように模擬試験の結果が出なかった人も多く、
そして、卒業試験まで2週間となり、
気持ちのコントロールが大事になっている3年生。
「豚汁にうどんはいかがですか?」
11月23日(金)に行われた学園祭で、私たち作業療法科の1年生は模擬店を出しました。何を販売したかというと・・・豚汁とうどんです。
いくらもうけたかですか?・・・・・それは秘密です。クラスのみんなで、相談
し、何に使うか計画中を練っている所です。楽しみだなー。
ちなみに、クラスみんなで取り組んだ手作り演劇は大成功でした。
ご協力いただいた教職員のみなさま、外来講師の方々に感謝いたします。
作業療法科女子学生