2期目に実習を終えてきた3年生は、短い期間でしたが夏休みがありました。実習を終えたとはいっても、提出してきたレポートの手直しをしたり、次の実習に向けた検査の練習を行ったりと休み期間でも忙しく過ごしてきました。
いまは、その実習の最中ですが、練習していったことは役にたっているでしょうか。
皆さんの努力が実習の中で報われることを願っています。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年担任 田中敏彦
作業療法(OT)科の3年生は、8月上旬で8週間の総合実習2期目を終え、19日より3期目の8週間実習が開始されました。
今回は夏休みの関係もあり、2期目の実習終了後は1日しか登校日がなかったため、全員で顔を揃える時間は少なかったのですが、実習を無事に終えてきた感想を久しぶりに会ったクラスメイトと分かち合っていました。
わずかな夏休み期間を過ごして、現在は実習真っ只中です。
これが3年間の最後の実習になりますので、悔いのないように学んできてください!!
3期目の実習に向けて、恒例になったクラス円陣で気合をいれ、3期目実習組の皆さんを送り出しました。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年担任 田中敏彦
今朝は涼しく、過ごしやすくなってきました。
日中はまだまだ暑いですが。
先日、実習前セミナーを実施しました。
本日はいよいよ、2施設の学生が実習開始しました。
1年生にとっては、入学して始めての実習となります。
学校の勉強だけでは、なかなか現場のイメージがつかないと
話す学生もいます。
今回、現場を見て学んで、学生それぞれ何かを得て学校に戻ってくることを
願っています。
学ぶ姿勢の変化も期待したいと思います。
作業療法科 1年 担任 本多
こんにちは。
今日も蒸し暑いですね。
今日は1年生数名が
学園祭準備の最初である劇の台本作りで登校しています。
11月24日の本番に向けて、今年もスタートしました。
3年生はクラスの8割が今日から実習。
緊張の初日を過ごしていることでしょう。
2年生は・・・・・・
夏休み!
学校でも誰も見かけません。
暑い日が続きますね。教員の山内です。
八月もちょうど中日に差し掛かりました。
充実した夏休みを送っているでしょうか?
長期の休みを取れるのは、学生のうちだけです。
今できること、今しかできないこと優先的に実施していけるといいですね。
まだまだ、夏休み期間は残っています。
必要であれば、夏休みスケジュールの見直しをし、
有意義な時間を過ごしていきましょう。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
2期目に実習を終えてきた3年生は、短い期間でしたが夏休みがありました。実習を終えたとはいっても、提出してきたレポートの手直しをしたり、次の実習に向けた検査の練習を行ったりと休み期間でも忙しく過ごしてきました。
いまは、その実習の最中ですが、練習していったことは役にたっているでしょうか。
皆さんの努力が実習の中で報われることを願っています。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年担任 田中敏彦
作業療法(OT)科の3年生は、8月上旬で8週間の総合実習2期目を終え、19日より3期目の8週間実習が開始されました。
今回は夏休みの関係もあり、2期目の実習終了後は1日しか登校日がなかったため、全員で顔を揃える時間は少なかったのですが、実習を無事に終えてきた感想を久しぶりに会ったクラスメイトと分かち合っていました。
わずかな夏休み期間を過ごして、現在は実習真っ只中です。
これが3年間の最後の実習になりますので、悔いのないように学んできてください!!
3期目の実習に向けて、恒例になったクラス円陣で気合をいれ、3期目実習組の皆さんを送り出しました。
東海医療科学専門学校 作業療法科3年担任 田中敏彦
本日8月29日は、学生の自主企画の「そうめん流し」の日でした。
夏休み後半の、とある一日ですが、学生の皆さんはお互い、
久しぶりに顔を合わせて楽しそうでした。
今朝は涼しく、過ごしやすくなってきました。
日中はまだまだ暑いですが。
先日、実習前セミナーを実施しました。
本日はいよいよ、2施設の学生が実習開始しました。
1年生にとっては、入学して始めての実習となります。
学校の勉強だけでは、なかなか現場のイメージがつかないと
話す学生もいます。
今回、現場を見て学んで、学生それぞれ何かを得て学校に戻ってくることを
願っています。
学ぶ姿勢の変化も期待したいと思います。
作業療法科 1年 担任 本多
ようやく猛暑も一服し、本日の空は秋の気配を感じさせています。
これは、中国やロシア方面にあった「カラッ」と乾いた大陸の高気圧が
日本の上空にやってきたからだそうです。
乾いているので、空の高いところまで見渡すことができますし、
空も青々としています。
残暑はまだ続くと思いますが、異様だったこの夏の暑さもようやく先が見えてきて
ホッとします。
こんにちは。
8月最後の日曜日ですね。
本日は夏休み期間最後の体験入学でした。
作業療法科には13名の方が参加していただきました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
作業療法でよく用いられる「作業」という言葉は、
時と場合により「作業活動」「活動」「アクティビティ」など、
他の言葉で置き換えられることもあります。
なぜなら、そのほうが他の人に伝わりやすい、からです。
さて、そういうアクティビティ(活動)を通じて何が生まれるか。
一つご紹介しますと、「横のつながり」というものがあります。
8月下旬に入りましたが、暑い日が続きます。
早く涼しい日が来ることを願うばかりです。
さて、前期の授業期間中にお伝えできなかった授業が一つありますので、
ご紹介させていただきます。
それは「大道芸」の授業です。
こんにちは。
今日も蒸し暑いですね。
今日は1年生数名が
学園祭準備の最初である劇の台本作りで登校しています。
11月24日の本番に向けて、今年もスタートしました。
3年生はクラスの8割が今日から実習。
緊張の初日を過ごしていることでしょう。
2年生は・・・・・・
夏休み!
学校でも誰も見かけません。
暑い日が続きますね。教員の山内です。
八月もちょうど中日に差し掛かりました。
充実した夏休みを送っているでしょうか?
長期の休みを取れるのは、学生のうちだけです。
今できること、今しかできないこと優先的に実施していけるといいですね。
まだまだ、夏休み期間は残っています。
必要であれば、夏休みスケジュールの見直しをし、
有意義な時間を過ごしていきましょう。