学生からの声をお届けします。
「無事みんな進級でき、晴れて2年生となりました。
新入生も入り、新入生歓迎会を行い、作業療法科の
先輩方も交えて交流することができました。
これからは、立場が先輩となり日頃の行いから気を付けて
生活するように心がけていきたいと思います。」
作業療法科2年 庄田
作業療法科 2年生担任 寒河江
2年生は担任も変わり、個人面談をしています。
現在の学校生活は・・・?
勉強面は・・・?
そんな話の前に、まず入室の仕方や挨拶から始まり
何度もやり直し・・・(笑)
しかし、さすが2年生!!!自主的に「もう一度お願いします!!」
と積極的です♪これは面談ではなく、面接だ!という声も・・。
実習や就職活動はまだまだ先ですが、今から意識を持って
小さなことから真剣に取り組んでもらいたいと思っています。
まだまだ始まったばかりです。小さなことでも「継続は力なり」です。
実習へ行くとき、3年生になるとき、自信をつけるためにも頑張っていきましょう。
2年生担任 寒河江
3年生はいよいよ8週間の実習が始まりました
実習の待機組は国試に向けて勉強を開始しております
計画を立てて、まずは基礎からみっちり行っていきます
この待機期間で、十分な知識がつくようにグループで行っています
とても真剣に行っており、幸先良いスタートがきれています
実習組に負けないように、こちらも奮闘中です!!
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
3年生はいよいよ8週間の実習が始まりました
今回の実習では約20名が実習に行っています
以前は3週間だったので倍以上の日数をこなさなければなりません
また、評価だけではなく訓練も行っていかなくてはならないため大変な実習です
体調にはしっかり気をつけてほしいと思います
作業療法科 3年生担任 角本 裕之進
先日、体験実習が終了し、症例発表を行いました
今回は、初めて下級生も参加し、先輩たちの成長をみていただきました
実習を重ねていくうちに、現在の三年生が目まぐるしく成長している様子をみて私も驚いています
症例発表お疲れ様でした
作業療法科 角本 裕之進
先日入学式がありました
3年生が卒業し、ホッと一息つく間もなく、1年生が入学しました
1年というのは長いようであっという間な印象を受けます
これから色々な困難があると思いますが、1年生の皆さん、仲間を大事にして皆が卒業できるよう祈っています
私は今年3年生の担任をします
受け持った学生があっというまに、3年生になった印象です
3年生の皆さん、ラスト1年、ここからが最大の山場です。実習・国家試験 3月に皆が笑顔で卒業できるよう頑張っていきましょう
今はつらくても最後に笑顔になれるよう私たち教員もサポートしていこうと思っています
作業療法科 角本 裕之進
初めまして!2年生の担任になりました寒河江です。
今年度よろしくお願いします。
2年生の授業が昨日からスタートしています。
早速、身体障害評価学Ⅱの授業で
1年生で学んだROM(関節可動域検査)の確認をしました。
今から学ぶ授業は実習に向けて大切な教科ばかりです。
実習ではどこの分野に勤めるかを決めるためにも大切となってきます。
みなさん、後悔しないように精一杯頑張っていきましょう。
作業療法科2年担任 寒河江
新入生オリエンテーションの一環として、「大須観音」まで行ってきました。
学校から歩いて30分もかからないところに、名古屋の「若者の街」があります。
大須商店街には、安い値段で食材を扱っている食料品店もあり、
遠方から来て「一人暮らし」を始めた学生さんにとっては強い味方になると思います。
勉学も大切ですが、生活のペースづくりも大切です。
少しずつ、新しい生活になじんでいきましょう。
作業療法科1年担任 手塚雅之
4月5日(火)に行われた新入生歓迎会の様子です。
ほとんどすべて、2年生が中心となって企画してくれました。
元気な1年生を迎えて、2年生、3年生からもウキウキ感が伝わってきました。
作業療法科1年担任 手塚雅之
2016年4月です。
新しい年度が始まりました。
作業療法科には、10期生として40名の新入生が入学されました。
今週の月曜日には「オリエンテーション」の一環として「健康診断」が行われ、
火曜日には在校生が企画してくれた「歓迎会」が催されました。
3年生、2年生の先輩からは温かい言葉が新入生に送られ、和やかに会が進みました。
学生の皆さんが作っている雰囲気はとてもアットホームなものです。
安心して勉学に臨むことができる、そういう環境を、教員としても大切にしていきたいと思います。
作業療法科1年担任 手塚雅之
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
学生からの声をお届けします。
「無事みんな進級でき、晴れて2年生となりました。
新入生も入り、新入生歓迎会を行い、作業療法科の
先輩方も交えて交流することができました。
これからは、立場が先輩となり日頃の行いから気を付けて
生活するように心がけていきたいと思います。」
作業療法科2年 庄田
作業療法科 2年生担任 寒河江
2年生は担任も変わり、個人面談をしています。
現在の学校生活は・・・?
勉強面は・・・?
そんな話の前に、まず入室の仕方や挨拶から始まり
何度もやり直し・・・(笑)
しかし、さすが2年生!!!自主的に「もう一度お願いします!!」
と積極的です♪これは面談ではなく、面接だ!という声も・・。
実習や就職活動はまだまだ先ですが、今から意識を持って
小さなことから真剣に取り組んでもらいたいと思っています。
まだまだ始まったばかりです。小さなことでも「継続は力なり」です。
実習へ行くとき、3年生になるとき、自信をつけるためにも頑張っていきましょう。
2年生担任 寒河江
3年生はいよいよ8週間の実習が始まりました
実習の待機組は国試に向けて勉強を開始しております
計画を立てて、まずは基礎からみっちり行っていきます
この待機期間で、十分な知識がつくようにグループで行っています
とても真剣に行っており、幸先良いスタートがきれています
実習組に負けないように、こちらも奮闘中です!!
作業療法科 3年生担任 角本裕之進
3年生はいよいよ8週間の実習が始まりました
今回の実習では約20名が実習に行っています
以前は3週間だったので倍以上の日数をこなさなければなりません
また、評価だけではなく訓練も行っていかなくてはならないため大変な実習です
体調にはしっかり気をつけてほしいと思います
作業療法科 3年生担任 角本 裕之進
先日、体験実習が終了し、症例発表を行いました
今回は、初めて下級生も参加し、先輩たちの成長をみていただきました
実習を重ねていくうちに、現在の三年生が目まぐるしく成長している様子をみて私も驚いています
症例発表お疲れ様でした
作業療法科 角本 裕之進
先日入学式がありました
3年生が卒業し、ホッと一息つく間もなく、1年生が入学しました
1年というのは長いようであっという間な印象を受けます
これから色々な困難があると思いますが、1年生の皆さん、仲間を大事にして皆が卒業できるよう祈っています
私は今年3年生の担任をします
受け持った学生があっというまに、3年生になった印象です
3年生の皆さん、ラスト1年、ここからが最大の山場です。実習・国家試験 3月に皆が笑顔で卒業できるよう頑張っていきましょう
今はつらくても最後に笑顔になれるよう私たち教員もサポートしていこうと思っています
作業療法科 角本 裕之進
初めまして!2年生の担任になりました寒河江です。
今年度よろしくお願いします。
2年生の授業が昨日からスタートしています。
早速、身体障害評価学Ⅱの授業で
1年生で学んだROM(関節可動域検査)の確認をしました。
今から学ぶ授業は実習に向けて大切な教科ばかりです。
実習ではどこの分野に勤めるかを決めるためにも大切となってきます。
みなさん、後悔しないように精一杯頑張っていきましょう。
作業療法科2年担任 寒河江
新入生オリエンテーションの一環として、「大須観音」まで行ってきました。
学校から歩いて30分もかからないところに、名古屋の「若者の街」があります。
大須商店街には、安い値段で食材を扱っている食料品店もあり、
遠方から来て「一人暮らし」を始めた学生さんにとっては強い味方になると思います。
勉学も大切ですが、生活のペースづくりも大切です。
少しずつ、新しい生活になじんでいきましょう。
作業療法科1年担任 手塚雅之
4月5日(火)に行われた新入生歓迎会の様子です。
ほとんどすべて、2年生が中心となって企画してくれました。
元気な1年生を迎えて、2年生、3年生からもウキウキ感が伝わってきました。
作業療法科1年担任 手塚雅之
2016年4月です。
新しい年度が始まりました。
作業療法科には、10期生として40名の新入生が入学されました。
今週の月曜日には「オリエンテーション」の一環として「健康診断」が行われ、
火曜日には在校生が企画してくれた「歓迎会」が催されました。
3年生、2年生の先輩からは温かい言葉が新入生に送られ、和やかに会が進みました。
学生の皆さんが作っている雰囲気はとてもアットホームなものです。
安心して勉学に臨むことができる、そういう環境を、教員としても大切にしていきたいと思います。
作業療法科1年担任 手塚雅之