こんにちは、作業療法科2年の担任してます。 山内です。
ようやく・・・、
来週から通常登校に戻ります。
時差登校にも少し慣れてきて、朝も何とか起きれるようになってきたところでしたが、
また、30分早くなります。
そろそろ、明日からでも朝起きる練習をしていきましょう。
なぜでしょうか・・・、
なんだか、心配です。
来週は、
この心配を吹き飛ばすような一週間になればと思っています。
頑張れ2年生!!
おはようございます。 2年生担任の山内です。
今日は、先日おこなわれた。基礎作業学各論Ⅱの授業風景を少しだけお見せします。
授業の中で、自分史の紙芝居をつくるをテーマに制作を開始。
自分の生い立ちを思い出しながら、一枚一枚紙芝居を作成していきました。
そして、先週金曜日にみんなの前で発表。
みんなの前で、緊張していましたが、その話にみんな興味津々聞き入っていました。
発表の中で、改めて感じる周囲への感謝。
聞く側もそれぞれの生い立ちや価値観を理解する良い機会になりました。
現場でも、患者様の自分史を紙芝居にしてくる学生もいました。
患者様にとって、生きた証を思い起こしたり、それを肯定されることで自信を取り戻したり。
学生や治療者と患者様をつなぐコンテンツを学ぶことができました。
今回は、時間の関係で10人を残し授業終了となりました。
次回も発表楽しみにしています。
今日はオープンキャンパスがありました(*^^)v
参加者の皆さま
当校作業療法科に興味を持ってくださり、そしてご参加頂きまして本当にありがとうございました
感染対策の一環として時間短縮で実施しておりますが
一生懸命作業療法の魅力をお伝えしていきたいと思っています
本日も沢山の参加者に来ていただきました
次回は7月5日日曜日
7月18日土曜日、7月19日日曜日に開催されます
教員一同、心待ちにしております(*^^)
興味のある方は是非ご参加してみてください!!
作業療法科 角本 裕之進
本日は田中先生の人間発達学で「原始反射について」学んでいました
体で体得する為柔道場を使用し実施しました
私(担任)が柔道場に入ると、とっても楽しそうな雰囲気で
今までの遠隔授業とは違う光景に「やっぱり対面授業がいいなぁ」と改めて感じさせてもらいました
やっぱり学生が集まると活気があっていいですね( *´艸`)
授業はかなりのハードスケジュールが続いていますが、皆さん一緒に乗り越えていきましょうね
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
こんにちは、教員の山内です。
今年から、目標管理シートを記載してもらい目標に沿った面談をする試みを実施しています。
今年一年、目標のために
何を?
どのように?
進めていくか?を実践してもらっています。
少しでも、掲げた目標に近づくことは自信になりますよね!
今年一年やって自信をつけて、
来年の国家試験を全員で突破していきましょう!!
こんにちは、教員の山内です。
6月11日に分散授業をおこないました。
いつもと違った格好になりましたが、
久し振りにみんなが揃いました。
元気をいっぱいもらいました。
次は、来週金曜日が登校日になります。
また楽しみにしています。
来週6/15より全員登校の授業が開始されます
いよいよですね(^^)
この約2か月間の間「ZOOMの設定」や「ZOOM授業」など
色々大変なことがありましたが、何とか皆で乗り越えましたね~
ご協力感謝いたします
1年生はまだ数日しか会えていないので
これから沢山お話して、より良い仲間作りをしていってほしいなと思います!
来週になるのが楽しみな担任でした(^^♪
作業療法科1年生担任 角本裕之進
ご無沙汰しております。
コロナコロナで大変な日々が続いています。。。。
3年生は4月~の実習が中止になり、自宅での勉強を進めています。
やっと6月15日から実習スタート出来そうです。
受け入れてくださった病院に本当に感謝です。
さて、学生がブログの記事を送ってくれたので紹介します(^^♪
平松さんです(^^)/
『6月になりました。新型コロナウイルスの影響で実習は中止となり、
現在は3年生は自宅学習をしています。
そして第2期の実習は予定通り行われますが、
中には変更になった人、学内実習になった人もいます。
お互い違う環境で実習に行くことや国試に不安はありますが、
1人の医療従事者としての自覚を持って頑張りたいです。』
作業療法科3年生 平松里菜
平松さん、ありがとうございました(^^)/
篠原さんも送ってくれましたので、
次回紹介したいと思います!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
こんにちは、作業療法科2年の担任してます。 山内です。
ようやく・・・、
来週から通常登校に戻ります。
時差登校にも少し慣れてきて、朝も何とか起きれるようになってきたところでしたが、
また、30分早くなります。
そろそろ、明日からでも朝起きる練習をしていきましょう。
なぜでしょうか・・・、
なんだか、心配です。
来週は、
この心配を吹き飛ばすような一週間になればと思っています。
頑張れ2年生!!
おはようございます。 2年生担任の山内です。
今日は、先日おこなわれた。基礎作業学各論Ⅱの授業風景を少しだけお見せします。
授業の中で、自分史の紙芝居をつくるをテーマに制作を開始。
自分の生い立ちを思い出しながら、一枚一枚紙芝居を作成していきました。
そして、先週金曜日にみんなの前で発表。
みんなの前で、緊張していましたが、その話にみんな興味津々聞き入っていました。
発表の中で、改めて感じる周囲への感謝。
聞く側もそれぞれの生い立ちや価値観を理解する良い機会になりました。
現場でも、患者様の自分史を紙芝居にしてくる学生もいました。
患者様にとって、生きた証を思い起こしたり、それを肯定されることで自信を取り戻したり。
学生や治療者と患者様をつなぐコンテンツを学ぶことができました。
今回は、時間の関係で10人を残し授業終了となりました。
次回も発表楽しみにしています。
今日はオープンキャンパスがありました(*^^)v
参加者の皆さま
当校作業療法科に興味を持ってくださり、そしてご参加頂きまして本当にありがとうございました
感染対策の一環として時間短縮で実施しておりますが
一生懸命作業療法の魅力をお伝えしていきたいと思っています
本日も沢山の参加者に来ていただきました
次回は7月5日日曜日
7月18日土曜日、7月19日日曜日に開催されます
教員一同、心待ちにしております(*^^)
興味のある方は是非ご参加してみてください!!
作業療法科 角本 裕之進
本日は田中先生の人間発達学で「原始反射について」学んでいました
体で体得する為柔道場を使用し実施しました
私(担任)が柔道場に入ると、とっても楽しそうな雰囲気で
今までの遠隔授業とは違う光景に「やっぱり対面授業がいいなぁ」と改めて感じさせてもらいました
やっぱり学生が集まると活気があっていいですね( *´艸`)
授業はかなりのハードスケジュールが続いていますが、皆さん一緒に乗り越えていきましょうね
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
こんにちは、教員の山内です。
今年から、目標管理シートを記載してもらい目標に沿った面談をする試みを実施しています。
今年一年、目標のために
何を?
どのように?
進めていくか?を実践してもらっています。
少しでも、掲げた目標に近づくことは自信になりますよね!
今年一年やって自信をつけて、
来年の国家試験を全員で突破していきましょう!!
こんにちは、教員の山内です。
6月11日に分散授業をおこないました。
いつもと違った格好になりましたが、
久し振りにみんなが揃いました。
元気をいっぱいもらいました。
次は、来週金曜日が登校日になります。
また楽しみにしています。
来週6/15より全員登校の授業が開始されます
いよいよですね(^^)
この約2か月間の間「ZOOMの設定」や「ZOOM授業」など
色々大変なことがありましたが、何とか皆で乗り越えましたね~
ご協力感謝いたします
1年生はまだ数日しか会えていないので
これから沢山お話して、より良い仲間作りをしていってほしいなと思います!
来週になるのが楽しみな担任でした(^^♪
作業療法科1年生担任 角本裕之進
ご無沙汰しております。
コロナコロナで大変な日々が続いています。。。。
3年生は4月~の実習が中止になり、自宅での勉強を進めています。
やっと6月15日から実習スタート出来そうです。
受け入れてくださった病院に本当に感謝です。
さて、学生がブログの記事を送ってくれたので紹介します(^^♪
平松さんです(^^)/
『6月になりました。新型コロナウイルスの影響で実習は中止となり、
現在は3年生は自宅学習をしています。
そして第2期の実習は予定通り行われますが、
中には変更になった人、学内実習になった人もいます。
お互い違う環境で実習に行くことや国試に不安はありますが、
1人の医療従事者としての自覚を持って頑張りたいです。』
作業療法科3年生 平松里菜
平松さん、ありがとうございました(^^)/
篠原さんも送ってくれましたので、
次回紹介したいと思います!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江