実習が終わり、合同特論準備、合同特論、国試塾・・・
土日の休みもなく怒涛の毎日を送っている3年生。。。
先日、1日だけ休みを取り次の日からは国家試験の
勉強に入っています。
3年生の平松さんからメッセージが届きましたので
紹介します(^^)/
『10月になりました。
今日は3年生の最後の集大成である合同特論が
行われ、それぞれ実習で学んだことを1・2年生の前で
発表しました。
素晴らしい発表ばかりで、これまでの成果を
見せられたと思います。
これまで支えて下さった担任の寒河江先生はじめ、
作業療法科の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今からは、国試に向かって、勉強が始まります。
全員合格を目指して3年生全員で頑張りたいと
思います。』
作業療法科3年生 平松 里菜
平松さん!ありがとうございました(^^)/
これから国試の勉強に入りますね♪
体調管理をして、頑張っていきましょう(^_-)-☆
作業療法科 3年生担任 寒河江
10/22に美術学の授業がありました。
外部講師の先生をお呼びして、スケッチやTシャツの作製など様々な課題に取り組んでいきます。
今週は平面構成です。決まった枠の中に自分でデザインをして色をつけていく作業でしたが
学生さん一人ひとりの個性が作品にもしっかりと出ていました。
作業療法科 山口
10月18日日曜日に入学試験が行われました
入学試験はコロナ対策もばっちりで、
試験教室は全て消毒をしています
また換気の実施や、人との間隔もしっかりと保ってレイアウトも考えています
これは広報の先生方です!(^^)!
受験生の皆さんが安心・安全に受験できるようにこれからの入試もしっかりと準備していきます
作業療法科 角本裕之進
作業療法科1年生は毎年文化祭に「医療演劇」を披露しています
しかし今年はコロナの影響も考え、中止に。。。
作業療法科では医療演劇の発表会を文化祭とは別に実施することとなりました
医療演劇を行うにあたり、演劇の先生による講義などもあり
現在1年生は医療演劇の準備を着々と進めていっています
今年は皆さんにお見せすることができないのは本当に残念なのですが
発表会が成功するよう、担任としてもしっかりとサポートしていこうと考えています
今年の題材は10期生が行った「北風と太陽」を題材に作成しています(内容の変更は多々ありますが・・(*^^))
どんな作品になるのか楽しみにしています
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
10/8 木曜日のレクリエーション学の様子です
講師の安河内先生によって、一瞬でクラスの子達をレクリエーションの雰囲気に巻き込んでいきます!(^^)!
いつのまにか夢中になり、そして楽しい、勉強になる
担任の私も勉強になります
今日はタオルなどを使用しレクリエーションを学んでいました
これから沢山の「引き出し」を作っていってくださいねぇ(*^^)v
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
3年生は現在、最後の実習が終了し、国家試験の勉強が始まっています。
今回の実習は、コロナによる大幅な変更や中止が相次ぎ大変な年でした( ;∀;)
しかし、病院も大変な中、学生を受け入れていただきました。
本当に感謝しかありません。。。
みんな、貴重な体験が出来たと思います。
さて、一部学内実習となしましたが、こちらの紹介もしたいと思います。
なんと‼‼
患者さんが学校に来てくださり、実際に身体を触らせていただきました(^^)/
そして、たっっくさ~んお話もしてくださり、学生みんな感激しておりました‼
2名の患者さんが『OTのタマゴたちに、自分が役に立つのであれば・・・』
という思いでご協力してくださいました<m(__)m>
↑実技試験の様子
実技だけでなく、座談会も取り入れて患者さんの気持ちや
思いを直接聞くこともできました。
「今日一日は1本の感動映画を観感じです。」と
学生が言っていました( ;∀;)
最後にお礼を伝えるため、『感謝』(ありがとうございます)の色柄文字
とメッセージをプレゼントしていました。
患者さんに了承を得て、写真を撮りました(^^)/
本当にありがとうございまいた<m(__)m>
学内実習~特別授業~は、本当に有意義な実習になりました!!!
患者さんから学ばせてもらった事を忘れず、
みんなで作業療法士になりましょ!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江
こんにちは、教員の山内です。
2年生に協力してもらい、実習室のブルーシートを外しました。
久し振りに床板が見られて、少し教室が広くなったように感じます。
なんだか床もピカピカしていて、
気分が良いです。
ピカピカの床で、授業や自主学習が充実するといいですね。
こんにちは、教員の山内です。
今日は、レクレーション学Ⅱの授業でJAZZダンスを習いました。
少人数ずつ、講堂で順番に教えたもらいました。
マスクを着用してのダンスのため、途中水分補給を入れつつの実施となりました。
最近は、実習準備に忙しいので、
たまには、体を動かすことも良いですね。
こんにちは、教員の山内です。
少しずつ涼しくなってきましたね。
風邪をひかないように気を付け行きましょう。
さて、2年生もそろそろ実習の準備を始める時期となりました。
実習では、検査技術を求められることがありますので、
学生同士練習したり、教員にやり方を確認したり準備が必要です。
↑ 感覚検査(触覚)練習
少しずつ自分のものにして、実習頑張っていきましょう。
こんにちは、教員の山内です。
9月28日よりついに後期に入りました。
学校生活もちょうど半分になりましたね!!
後期は、12月末まで授業
1月から学外にて実習
2年生にとっては、授業と実習の準備と両立で忙しく目まぐるしい毎日になります。
一日一日を大切に、積み重ねていきましょう。
みんなが作業療法士になることを楽しみにしています!!
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
実習が終わり、合同特論準備、合同特論、国試塾・・・
土日の休みもなく怒涛の毎日を送っている3年生。。。
先日、1日だけ休みを取り次の日からは国家試験の
勉強に入っています。
3年生の平松さんからメッセージが届きましたので
紹介します(^^)/
『10月になりました。
今日は3年生の最後の集大成である合同特論が
行われ、それぞれ実習で学んだことを1・2年生の前で
発表しました。
素晴らしい発表ばかりで、これまでの成果を
見せられたと思います。
これまで支えて下さった担任の寒河江先生はじめ、
作業療法科の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今からは、国試に向かって、勉強が始まります。
全員合格を目指して3年生全員で頑張りたいと
思います。』
作業療法科3年生 平松 里菜
平松さん!ありがとうございました(^^)/
これから国試の勉強に入りますね♪
体調管理をして、頑張っていきましょう(^_-)-☆
作業療法科 3年生担任 寒河江
10/22に美術学の授業がありました。
外部講師の先生をお呼びして、スケッチやTシャツの作製など様々な課題に取り組んでいきます。
今週は平面構成です。決まった枠の中に自分でデザインをして色をつけていく作業でしたが
学生さん一人ひとりの個性が作品にもしっかりと出ていました。
作業療法科 山口
10月18日日曜日に入学試験が行われました
入学試験はコロナ対策もばっちりで、
試験教室は全て消毒をしています
また換気の実施や、人との間隔もしっかりと保ってレイアウトも考えています
これは広報の先生方です!(^^)!
受験生の皆さんが安心・安全に受験できるようにこれからの入試もしっかりと準備していきます
作業療法科 角本裕之進
作業療法科1年生は毎年文化祭に「医療演劇」を披露しています
しかし今年はコロナの影響も考え、中止に。。。
作業療法科では医療演劇の発表会を文化祭とは別に実施することとなりました
医療演劇を行うにあたり、演劇の先生による講義などもあり
現在1年生は医療演劇の準備を着々と進めていっています
今年は皆さんにお見せすることができないのは本当に残念なのですが
発表会が成功するよう、担任としてもしっかりとサポートしていこうと考えています
今年の題材は10期生が行った「北風と太陽」を題材に作成しています(内容の変更は多々ありますが・・(*^^))
どんな作品になるのか楽しみにしています
作業療法科 1年生担任 角本 裕之進
10/8 木曜日のレクリエーション学の様子です
講師の安河内先生によって、一瞬でクラスの子達をレクリエーションの雰囲気に巻き込んでいきます!(^^)!
いつのまにか夢中になり、そして楽しい、勉強になる
担任の私も勉強になります
今日はタオルなどを使用しレクリエーションを学んでいました
これから沢山の「引き出し」を作っていってくださいねぇ(*^^)v
作業療法科 1年生担任 角本裕之進
3年生は現在、最後の実習が終了し、国家試験の勉強が始まっています。
今回の実習は、コロナによる大幅な変更や中止が相次ぎ大変な年でした( ;∀;)
しかし、病院も大変な中、学生を受け入れていただきました。
本当に感謝しかありません。。。
みんな、貴重な体験が出来たと思います。
さて、一部学内実習となしましたが、こちらの紹介もしたいと思います。
なんと‼‼
患者さんが学校に来てくださり、実際に身体を触らせていただきました(^^)/
そして、たっっくさ~んお話もしてくださり、学生みんな感激しておりました‼
2名の患者さんが『OTのタマゴたちに、自分が役に立つのであれば・・・』
という思いでご協力してくださいました<m(__)m>
↑実技試験の様子
実技だけでなく、座談会も取り入れて患者さんの気持ちや
思いを直接聞くこともできました。
「今日一日は1本の感動映画を観感じです。」と
学生が言っていました( ;∀;)
最後にお礼を伝えるため、『感謝』(ありがとうございます)の色柄文字
とメッセージをプレゼントしていました。
患者さんに了承を得て、写真を撮りました(^^)/
本当にありがとうございまいた<m(__)m>
学内実習~特別授業~は、本当に有意義な実習になりました!!!
患者さんから学ばせてもらった事を忘れず、
みんなで作業療法士になりましょ!(^^)!
作業療法科 3年生担任 寒河江
こんにちは、教員の山内です。
2年生に協力してもらい、実習室のブルーシートを外しました。
久し振りに床板が見られて、少し教室が広くなったように感じます。
なんだか床もピカピカしていて、
気分が良いです。
ピカピカの床で、授業や自主学習が充実するといいですね。
こんにちは、教員の山内です。
今日は、レクレーション学Ⅱの授業でJAZZダンスを習いました。
少人数ずつ、講堂で順番に教えたもらいました。
マスクを着用してのダンスのため、途中水分補給を入れつつの実施となりました。
最近は、実習準備に忙しいので、
たまには、体を動かすことも良いですね。
こんにちは、教員の山内です。
少しずつ涼しくなってきましたね。
風邪をひかないように気を付け行きましょう。
さて、2年生もそろそろ実習の準備を始める時期となりました。
実習では、検査技術を求められることがありますので、
学生同士練習したり、教員にやり方を確認したり準備が必要です。
↑ 感覚検査(触覚)練習
少しずつ自分のものにして、実習頑張っていきましょう。
こんにちは、教員の山内です。
9月28日よりついに後期に入りました。
学校生活もちょうど半分になりましたね!!
後期は、12月末まで授業
1月から学外にて実習
2年生にとっては、授業と実習の準備と両立で忙しく目まぐるしい毎日になります。
一日一日を大切に、積み重ねていきましょう。
みんなが作業療法士になることを楽しみにしています!!