作業療法(OT)科では、10月24日(土)に今年度第2回目となる保護者会を行いました。
例年、春と秋に分けて行いますが、今年度も5月に第1回目を行って以来の保護者会となりました。
この時期になりますと、1年生・2年生は臨床実習を控え、3年生は卒業試験・国家試験に向けて
という話が主となります。
学年ごとの各分科会では、それぞれの学年ごとの今後の予定と目標に沿った説明が
されたことと思います。
私からは始まりの全体会で、お子様方が目指している「作業療法士」という仕事はどのような職業なのか?、また各学年ごとに起こりやすい問題や、それに対する教員にかかわりについてご説明させていただきました。
当学科の特徴は、各担任がそれぞれの学生に対して熱心に根気強くかかわっていけるところです。どんな学生であれ、作業療法士になるために最後まであきらめずに一緒に考えていきます。
そんな先生方のかかわりを少しでも保護者の皆様にお伝えしたいと思いました。
拙い説明ではありましたが、作業療法士の仕事や、当学科の教員たちのかかわりがご理解いただければ幸いです。
ご参加いただきました皆様、お休みのところほんとうにありがとうございました。
今後とも作業療法科をどうぞよろしくお願い致します。
東海医療科学専門学校 作業療法科 学科長 田中敏彦
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
作業療法(OT)科では、10月24日(土)に今年度第2回目となる保護者会を行いました。
例年、春と秋に分けて行いますが、今年度も5月に第1回目を行って以来の保護者会となりました。
この時期になりますと、1年生・2年生は臨床実習を控え、3年生は卒業試験・国家試験に向けて
という話が主となります。
学年ごとの各分科会では、それぞれの学年ごとの今後の予定と目標に沿った説明が
されたことと思います。
私からは始まりの全体会で、お子様方が目指している「作業療法士」という仕事はどのような職業なのか?、また各学年ごとに起こりやすい問題や、それに対する教員にかかわりについてご説明させていただきました。
当学科の特徴は、各担任がそれぞれの学生に対して熱心に根気強くかかわっていけるところです。どんな学生であれ、作業療法士になるために最後まであきらめずに一緒に考えていきます。
そんな先生方のかかわりを少しでも保護者の皆様にお伝えしたいと思いました。
拙い説明ではありましたが、作業療法士の仕事や、当学科の教員たちのかかわりがご理解いただければ幸いです。
ご参加いただきました皆様、お休みのところほんとうにありがとうございました。
今後とも作業療法科をどうぞよろしくお願い致します。
東海医療科学専門学校 作業療法科 学科長 田中敏彦