先日行われました体験入学では、多数の方の参加ありがとうございました。授業内容につきまして質問等がありましたら。はがきをお送りいたしましたので、遠慮なく、お問い合わせ下さい。次回は7月29日(日)に体験入学を行います。多くの方のご参加をお待ちいたしております。
柔道整復科の体験入学は毎月行っております。誰でも参加できます。基礎的なものから、臨床的なものまで、幅広く行います。
高校生の進路を決めるにも、柔道整復がどのような業種か、どのような授業をするかも相談を受けております。
社会人であっても興味のある方は遠慮なく御参加下さい。
怪我の応急処置の指導していきたいと考えております。
今回の柔道整復科の体験入学では、柔道整復科教員2名、在校生2名も加わり、基本包帯法の実習を行います。
7月29日(日)にも基本包帯法を中心に体験入学を行います。
初めての方でも包帯について、わかりやすく指導いたします。
毎月、体験入学を行っておりますので、多くの方の参加をお待ちしております。
6月24日(日)午前10時から行われる体験入学の参加希望者は、6月15日現在
4名と引率者2名の申し込みです。
まだ時間があります。多くの方のご参加をお待ちしております。
参加資格は問いません。高校生、大学生、社会人のどなたでも、参加できます。
内容は、柔道整復の業務の説明と基本包帯法の実習を行います。
(学)セムイ学園 東海医療科学専門学校 柔道整復科
〒450−0003 名古屋市中村区名駅南2−7−2
柔道整復科は、平成20年度から午前の部(9:20から12:30)と午後の部
(13:30から16:40)の2クラスの授業となります。
学校法人 セムイ学園 柔道整復科
6月24日(日)東海医療科学専門学校では体験入学が行われます。
柔道整復科では柔道整復の業務についての講義と、基本包帯法の授業を行います。
前回と同様に柔道整復科の在校生も参加して、実技セッション形式で授業を進めて行
きます。
明るく親切な在校生と一緒に包帯の実技を体験できます。
多数の参加をお待ちしております。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
先日行われました体験入学では、多数の方の参加ありがとうございました。授業内容につきまして質問等がありましたら。はがきをお送りいたしましたので、遠慮なく、お問い合わせ下さい。次回は7月29日(日)に体験入学を行います。多くの方のご参加をお待ちいたしております。
柔道整復科の体験入学は毎月行っております。誰でも参加できます。基礎的なものから、臨床的なものまで、幅広く行います。
高校生の進路を決めるにも、柔道整復がどのような業種か、どのような授業をするかも相談を受けております。
社会人であっても興味のある方は遠慮なく御参加下さい。
怪我の応急処置の指導していきたいと考えております。
今回の柔道整復科の体験入学では、柔道整復科教員2名、在校生2名も加わり、基本包帯法の実習を行います。
7月29日(日)にも基本包帯法を中心に体験入学を行います。
初めての方でも包帯について、わかりやすく指導いたします。
毎月、体験入学を行っておりますので、多くの方の参加をお待ちしております。
6月24日(日)午前10時から行われる体験入学の参加希望者は、6月15日現在
4名と引率者2名の申し込みです。
まだ時間があります。多くの方のご参加をお待ちしております。
参加資格は問いません。高校生、大学生、社会人のどなたでも、参加できます。
内容は、柔道整復の業務の説明と基本包帯法の実習を行います。
(学)セムイ学園 東海医療科学専門学校 柔道整復科
〒450−0003 名古屋市中村区名駅南2−7−2
柔道整復科は、平成20年度から午前の部(9:20から12:30)と午後の部
(13:30から16:40)の2クラスの授業となります。
学校法人 セムイ学園 柔道整復科
6月24日(日)東海医療科学専門学校では体験入学が行われます。
柔道整復科では柔道整復の業務についての講義と、基本包帯法の授業を行います。
前回と同様に柔道整復科の在校生も参加して、実技セッション形式で授業を進めて行
きます。
明るく親切な在校生と一緒に包帯の実技を体験できます。
多数の参加をお待ちしております。