今回はスポーツジムに導入した機材「WEIGHTLIFTING FORCE PLATE」の紹介です。
オリンピックで使用される重量挙げの公式機材も作っている「ウエサカ テイー・イー」社製です。
プレートとカメラ、赤外線装置を組み合わせることで、地面を蹴る強さや、そのスピードを計測できます。
スポーツで最も重要な「瞬発力」や「パワー」を数字で計測することが可能な最新機器です。
(現在、世界でも東海医療科学専門学校にしか導入されていません!)
また、カラダの重心やジャンプ・リフティング、スクワットの高さや速さな
ど、トレーニング中に刻々と変化するデータを記録・分析することで、
より科学的かつ効果的なトレーニングプログラムの提案やフォームの
改善が可能になります。
こういった最新の装置を使ったトレーニングの分析についても、
柔道整復科のパーソナルトレーナーの関連科目で取り入れていきます。
本学科では柔道整復師に加え「NSCAパーソナルトレーナー」の資格取得が目指せますが、2016年10月に付属スポーツジムをオープン!
プロスポーツ選手のトレーニングに対応した設備を備え、さらに実践的な学びの環境を提供します。
学生さんに協力してもらい、48秒でスポーツジムを紹介する動画を作成しましたのでご覧ください!
※ぜひ、音声付きでお楽しみ下さい。
柔道整復科では、スポーツをされている方向けに、ケガを未然に防ぎ、身体能力を高めるためのトレーニング法についての無料講習会を開催します。
講師は中日ドラゴンズ・チーフコンディショニングコーチの勝崎氏です。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日 時 | 2016年12月4日(日) 14:00~16:00(受付13:30~) |
会 場 | 東海医療科学専門学校 名古屋市中村区名駅南2-7-2 ※名古屋駅または伏見駅より徒歩13分 ※お車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用下さい |
申 込 | ネット申込フォーム、電話、FAXなどでお申し込み下さい。 チーム参加の場合は10名を基準とします。 FAXお申込書(PDF) |
定 員 | 先着60名様 |
費 用 | 無料 |
注 意 | 現役プロ野球関係者の勝崎氏による研修会となります。高校や大学野球などに携わる方のご参加は日本学生野球憲章に抵触する恐れがありますので、ご注意ください。 |
問・申込 | 学校法人セムイ学園入学サポートセンター(担当:中島) 電話:052-561-8001 FAX:052-561-7887 e-mail:info@semui.jp |
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
今回はスポーツジムに導入した機材「WEIGHTLIFTING FORCE PLATE」の紹介です。
オリンピックで使用される重量挙げの公式機材も作っている「ウエサカ テイー・イー」社製です。
プレートとカメラ、赤外線装置を組み合わせることで、地面を蹴る強さや、そのスピードを計測できます。
スポーツで最も重要な「瞬発力」や「パワー」を数字で計測することが可能な最新機器です。
(現在、世界でも東海医療科学専門学校にしか導入されていません!)
また、カラダの重心やジャンプ・リフティング、スクワットの高さや速さな
ど、トレーニング中に刻々と変化するデータを記録・分析することで、
より科学的かつ効果的なトレーニングプログラムの提案やフォームの
改善が可能になります。
こういった最新の装置を使ったトレーニングの分析についても、
柔道整復科のパーソナルトレーナーの関連科目で取り入れていきます。
本学科では柔道整復師に加え「NSCAパーソナルトレーナー」の資格取得が目指せますが、2016年10月に付属スポーツジムをオープン!
プロスポーツ選手のトレーニングに対応した設備を備え、さらに実践的な学びの環境を提供します。
学生さんに協力してもらい、48秒でスポーツジムを紹介する動画を作成しましたのでご覧ください!
※ぜひ、音声付きでお楽しみ下さい。
柔道整復科では、スポーツをされている方向けに、ケガを未然に防ぎ、身体能力を高めるためのトレーニング法についての無料講習会を開催します。
講師は中日ドラゴンズ・チーフコンディショニングコーチの勝崎氏です。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日 時 | 2016年12月4日(日) 14:00~16:00(受付13:30~) |
会 場 | 東海医療科学専門学校 名古屋市中村区名駅南2-7-2 ※名古屋駅または伏見駅より徒歩13分 ※お車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用下さい |
申 込 | ネット申込フォーム、電話、FAXなどでお申し込み下さい。 チーム参加の場合は10名を基準とします。 FAXお申込書(PDF) |
定 員 | 先着60名様 |
費 用 | 無料 |
注 意 | 現役プロ野球関係者の勝崎氏による研修会となります。高校や大学野球などに携わる方のご参加は日本学生野球憲章に抵触する恐れがありますので、ご注意ください。 |
問・申込 | 学校法人セムイ学園入学サポートセンター(担当:中島) 電話:052-561-8001 FAX:052-561-7887 e-mail:info@semui.jp |