学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海医療科学専門学校

呼吸療法における治療の最善を考えます~換気設定を知る②

先週に引き続き、人工呼吸実習にて設定による変化を学んでいます。

近年の人工呼吸器は細かく患者さんに合わせて設定できる分、しっかりと構造や設定を理解する必要があります。

今週は新たな呼吸モードを理解します。

器械の設定どおりに動作するCMV(調節換気)や、患者さんの自発呼吸の吸気に合わせてサポートするPSV(圧支持換気)の設定を様々変更させて、なぜ違いや変化が起こるのか、波形の観察なども含めて考えました。

また、実際にPSVを体感してみて、どのように感じるのか、使い捨てマウスピースで感染対策をしながら行いました。

PEEP(呼気終末陽圧)のような、息を吐いたあとも気道内を陽圧にする設定では、息が吐きづらいと感じたそうです。

人工呼吸器の装着が必要の無い人にとっては、苦しかったり、呼吸をするのが難しいと感じたり、

PSVでは息が吸いやすいと感じたり、様々な体感を得られたようです。

まだまだ人工呼吸器の実習は続きます!

写真部活動中!

臨床工学科 5F実習室前には写真部のコーナーがあります。現在はデジタルフォトフレームを利用して写真を閲覧できるようになっています。今日はデジタルフォトフレームの写真の更新作業をおこなっています。体験入学など来校された際は、5F実習室前を除いてみてください。

臨床工学科 写真部活動中
臨床工学科 写真部活動中

レゴで出来た地下鉄路線図

東海医療科学専門学校の最寄り駅の「名古屋駅」市営地下鉄にレゴで出来た路線案内図が設置されています。
この路線案内図はレゴランド・ジャパンが制作をし、名古屋の有名観光名所が路線図と共に再現されています。

名古屋城、熱田神宮、テレビ塔、水族館、科学館、名古屋ドームなどレゴでこれだけ再現出来ることに驚きです。

名古屋駅に来る機会があれば是非、見てください!

本格操作!体外循環療法実習

臨床工学科2年生の体外循環療法実習が本格的に人工心肺装置を操作する段階まで来ています。

当校には6台の人工心肺装置があるため各班に分かれて、時間内にすべての学生が人工心肺装置の実運転を行います。

学生個々に、実際の手術内容を行う心臓疾患をきめて、その疾患に応じたシミュレーションを行っていきます。

基本的な操作、注意事項を講師から説明を受けて、各班お互いに協力し合いながら実習を進めて実技を習得していきます。

【呼吸療法における治療の最善を考えます~換気設定を知る】

回路の組み立てもスムーズに行えるようになり、これから機器の設定で波形や動作の変化を見ていきます。

人工呼吸器には患者さんの状態に合わせた換気モード(呼吸モード)があります。今回は換気モードでも基本となる、VCVとPCVについての実習内容です。

VCVとPCVでは波形の形が異なり、吸気流量やPSVを変えるとまた違った波形や数値データが得られます。

臨床現場では人工呼吸器の設定は患者様一人ひとりに合わせる必要があります。

その知識を身に着けていってもらいたいです。

VCVとは…

ボリュームコントロールベンチレーション:量規定換気のこと。設定した1回換気量を補償して換気を行う。換気量によっては気道内圧が高くなってしまうことも。

PCVとは…

プレッシャーコントロールベンチレーション:圧規定換気のこと。設定した気道内圧までガスを供給する。気道内圧によって換気量は変化する。

PSVとは…圧支持換気。患者さんの自発呼吸に合わせて呼吸をサポートする。

【新刊】新たな国家試験対策本

医歯薬出版より、臨床工学技士国家試験対策本「CHECK Up!」が新刊として販売されました。
臨床工学技士を対象とした国家試験対策の書籍は非常に内容が充実したもの、また簡易的なまとめられたものはありましたが、
その中間となる国家試験対策書籍はありませんでした。

内容は、過去の出題を中心に最低限知って欲しい内容、キーワードが文字となっており重要ポイントが一目で分かります。

国家試験対策とタイトルにありますが、1年生の授業での副本としても活用が可能です。

臨床工学技士国家試験の範囲を全4冊に分けてあります。
機会があれば読んでみてください。

けっこう色んな所に使われています!

臨床工学科1年生が、基礎工学実習にて温度センサの実験を行っています。

今回、サーミスターと呼ばれるセンサでの実験です。

臨床工学技士のたまご~サーミスター実験

サーミスターは温度変化によって電気の流れにくさ=抵抗値が大きく変化する電子部品です。透析装置の温度センサもこのサーミスターが用いられています。また、サーミスターは医療機器のみならずエアコンの温度測定やスマホの内部温度測定にも使われており身近な温度センサでもあります。

臨床工学技士のたまご~サーミスター実験
臨床工学技士のたまご~サーミスター実験

各種センサーは国家試験問題にも出題されるものになります。

少しでもセンサーのイメージが持てれば良いと思います。

#東海医療科学専門学校

#臨床工学技士のたまご
#臨床工学技士
#基礎工学実習
#温度センサ実験
#サーミスター

#知る専

合同スポーツ大会開催決定!!

11月2日に合同スポーツ大会を実施します。
今日は、各クラス代表が集まり、スポーツ大会のルールや役員の説明会を実施しました。

またクラス毎のカラーが決まっているため、Tシャツ、はちまき、マスクなど何で色を揃えるかの話合いも進んでいます。

新型コロナウイルの影響で思うようにイベントが実施できなかったため、今回のスポーツ大会では感染対策をしっかりと行いながらも、
普段以上に盛り上がって欲しいと思います。

呼吸の管理を行う要~呼気弁の働きについて

人工呼吸器の呼吸の仕組みは、息を吸う時(吸気時)に人工呼吸器より加湿されたガス(空気)が送られ肺に入ります。息を吐く時(呼気時)は人工呼吸から送られたガス(空気)がとまり、呼気弁が開いて大気中に排出されます。

呼気弁は患者さんにしっかりと呼吸をしてもらうため吸気時には呼気弁がしっか弁の働きにて外にガス(空気)が漏れる事はありません。

また人工呼吸器には患者さんの状態に合わせた様々な呼吸モードがあり、その呼吸モードのコントロールを行う1つが呼気弁の働きとなります。

人工呼吸器の種類によって呼気弁の場所や構造が違いますが、基本動作は同じとなります。

呼気弁はシリコンで出来ていますが、実際に触れてみると非常に薄く煩雑に扱うと破れそうな形状です。しかし、このパーツ1つが患者さん呼吸管理の要である事には間違いありません。 教科書でも人工呼吸器についての勉強を行いますが、実習にて実際に見て、触れて、感じる実習を今後も行っていきます。

卒業生が遊びに来てくれました!

卒業生が遊びに来てくれました。
しかも、あまりの突然に Σ(゚Д゚)!! 
びっくりしましたが・・・

今回学校に来てくれた卒業生は2年前に卒業し現在、長野県の病院で働いています。
また、弟が現在、当学科の臨床工学科に在籍しており、
兄弟で臨床工学技士を目指します。

教員としては卒業生が学校に来て近況報告をしてくれることは非常にうれしく思います。
臨床工学科教員一同、いつでも学校にいますので、また近くに寄った際には学校に足を運んでくれるとうれしいです。

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る