学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海医療科学専門学校

「ブタの腎臓解剖体験」を実施します。

<夏休み特別企画 ご案内>
2019年7月20日(土)に夏休み特別オープンキャンパス企画として
「ブタの腎臓解剖体験」を実施します。

臨床工学技士が血液浄化療法(透析)で密接に関わる臓器「腎臓」。
体の不要なものを排泄し、寿命をも左右するすごい臓器であることが分かってきました。
入学後、1年生後期の授業で行う実習を一足先に体験することで、腎臓の神秘に触れます。

この機会に是非参加してみて下さい。

腎臓の解剖案内(体験入学)

保健体育の授業でお出かけしました。

保健体育の授業で、『名古屋城へウォーキング』を実施しました。
梅雨の真っ只中、多少雨が降りそうな天気でしたが元気に名古屋城まで歩いて有酸素運動をしました。

学校から名古屋城までは堀川沿いの道をひたすら北上し、名古屋城を見たことない学生がピカピカに輝いたシャチほこをみて、『とても輝いたお城❗️』とびっくりしていましたよ、。

名古屋城の金シャチ横丁でひと休みしました。
金箔ソフトクリームやイチゴパフェ等を食べていました。

お堀沿いをぐるりとひとまわりして、帰り道は円頓寺商店街を散策、『また来たいなぁ』と気になるお店がたくさんあった様です。

行きも帰りもクラスメイトとたくさんおしゃべりして、たくさん笑って良い時間を過ごせた様です。

雨に降られる事なく全行程、8キロの道のりを約三時間で歩きました。
毎日、机で勉強していて運動不足気味…
学校に帰ったらみんな『疲れた~、けど楽しかった!』と良い表情をしていました。

もうすぐ、科目試験。その前のお楽しみ授業でした。JKジャンプ 花岡

3年生 臨床実習中間報告会

20190708_102817_880 20190708_104241_194 20190708_102756_17520190708_104308_696先週3年生は、臨床実習の前半が終了しました。

本日はそれぞれの前半の振り返りを簡単に発表したり、報告書をまとめたり、頑張ったと健闘を称えあったり?リラックスした雰囲気の報告会を行いました。

臨床実習では、患者としてでなく、医療従事者として初めて医療の現場に立ち会いました。

現場の臨床工学技士の方々からのご指導は、学校で学ぶ事の何百、何千倍もの知識や技術の定着となったことと思います。

現場の先生方の本当に丁寧な指導のおかげで、臨床実習が終わって帰ってくる学生は、大きく成長しています。毎年毎年、本当に感謝しかありません。

 

残りの臨床実習も精一杯勉強して更なる成長を見せてほしいと思います。

 

中間試験がスタートしています

臨床工学科 2年生が中間試験がスタートしています。

先週は、血液透析装置の座学の中間試験を実施、本日は血液透析装置実習の筆記試験を行っています。

実習で行った内容を覚えるのではなく、イメージでき「理解する」ことが大切です。

頑張ってください。

DSC_0012 DSC_0014

日本透析医学会に参加しています。

今日から3日間、日本透析医学会に参加します。既に、多くの卒業生を見かけ頑張っている様子です。
この学会で得た最新知識を学生に伝えていきたいと思います。第64回日本透析医学会01第64回日本透析医学会02

愛知県臨床工学技士会イベントに参加しました!!

先週、いのちのエンジニア体験(名古屋市科学館))が無事終了しました。
4000名以上の来場者数もあり、今年も大盛況でした。

そして、当校からも多くの学生ボランティアがこのイベントに参加し
イベント成功の手助けをしてくれました。

臨床工学技士のたまご - いのちのエンジニア体験2019~名古屋市科学館~01

また、現役の臨床工学技士ボランティアの中には学生の時にボランティアスタッフとして参加し
今回のイベントに毎年継続して参加している卒業生もいます。

臨床工学技士のたまご - いのちのエンジニア体験2019~名古屋市科学館~05 臨床工学技士のたまご - いのちのエンジニア体験2019~名古屋市科学館~03

 

 

 

 

 

 

 

「臨床工学技士のたまご」である学生達ですが、
今回のイベントをきっかけに臨床工学技士の素晴らしさを
今後も伝えていける様成長してくれると大変嬉しいです。

お疲れ様でした!!

透析食をつくりました~管理栄養士の指導にて~

血液浄化療法の実習にて、調理実習(透析食を作る)を行いました。

透析患者さんは様々食事制限・塩分制限を日々行っています。臨床工学技士としても血液透析業務に携わる医療従事者として、食事療法について知っておく必要があります。

管理栄養士の先生の指導のもと、カリウムや塩分を減らすための工夫について、調理実習を通じて学びます。

メニューは、チキンカレー、春雨サラダ、フルーツゼリーの3品です。

また、カレーのご飯は低タンパク米(1/25)を使用します。

透析患者さんは多くの制限(食事)の中で食事を摂取します。

その代表が、カリウム、塩分制限です。

カリウムは野菜や果物に多く含まれているため、細かく刻むか、すり下ろすことで細胞を壊すことができます。

そして水にさらすことで減らせます。

 

塩分の過剰摂取はのどの渇き(口渇)を招き、水分摂取増加につながります。

 

試食の際には水分制限も体験しました。飲水量は200mLとしました。

少ない飲水量で食事をすることの難しさを知りました。

 

今回の実習で少しでも透析患者さんの気持ちを知り、医療従事者として臨床現場で役立ててもらえると良いと思います。

心臓から発する情報をキャッチ!

医療系のドラマでは必ずと言ってよいほど登場する心電図。

ドラマで登場する心電図はモニタの画面上に波形が出ているものが多いですが(心電図モニタと呼ばれます)、今回の実習では健康診断の際や病院の検査でよく用いられる12誘導法(心臓の動きを様々な角度から診ることができる)の心電計を用いて行ないました。

臨床工学技士のたまご~心電図2019-02 臨床工学技士のたまご~心電図2019-04

両手足や胸に多くの電極を付けて撮ります。その電極の種類や取り付け位置が決まっていますので、前回の授業で覚えた通りに正確に取り付けなくてはいけません。

 

事前に、座学にて取り付け位置についての勉強をしていますが、実際に学生同士で測定をする際、肋骨の位置が把握出来ずに悪戦苦闘です。

最終的には時間はかかりましたが無事に測定することができました。

頭で理解できても実際の測定の難しさを知った様子です。

臨床工学技士のたまご~心電図2019-03 臨床工学技士のたまご~心電図2019-01

これからも、我が専門学校の特色である、見て・触れて・感じて・・・を基本に様々な授業を行っていきます。

 

普段触れることのない樹脂

RO装置の勉強が終了した後の光景です。

教科書に記載してあるRO装置の各構成部品の実物を目の当たりにして、想像以上(価格も含め)のリアクションがありました。

その中でも、軟水樹脂を直接触れた感触が想像以上に良かったようで歓喜の声。手に触れた感触が、とても優しいものに包まれたように思えるくらい安心した感触です。

臨床工学技士のたまご~軟水樹脂2019-01 臨床工学技士のたまご~軟水樹脂2019-03

 

東海医療科学専門学校 臨床工学科では、この様な実物に触れ、よりイメージができる授業をこれからも実践して行きたいと思います。

校長講話が行われました。

先日、臨床工学科の校長講話が行われました。

普段、校長から直接話を聞くことがない学生にとっては貴重な時間となります。

講話の内容は勉強の方法、そしてストレスマネージメントです。

臨床工学技士のたまご~校長講話2019-03

 

学生はなぜ勉強をしなければならないのか?との問いかけから講話が始まります。

さらに、ストレスマネージメントでは、ストレスをコントロールする方法として対処の分類についての話がありました。問題焦点(積極型)、問題焦点(消極型)、情動焦点(積極型)、情動焦点(消極型)の4つのうち、自分の抱えてるストレスがどの位置にあるかを考えます。

 

その分類によって解決策を模索します。

また、校長からのメッセージとして、「何でも完璧にしようと思わないでください。時間を管理する前に、自分の癖や性格や思考方法を管理してください」と学生に伝えられました。

臨床工学技士のたまご~校長講話2019-01

今回の講話内容が今後の学生生活の助けになってくれれば良いと思います。

 

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る