学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海歯科医療専門学校

顎顔面補綴3

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

前回は各自、鼻の模型の上にワックス(ろう)で様々な形を作っていましたが、

今回はその作った鼻の形をシリコンに置き換えるために石膏で「枠作り(埋没)」の作業を進めていました。

(前回の様子はこちら

↑サイズがやや大きい為、森下先生に相談し、枠の大きさや向きを決定していきます。

 

枠作りですが、たい焼きを焼く金型のように、上下半分に分けて枠作り(埋没)をします。

上下半分ずつに分けて枠を作り、上下の石膏が固まったら片方の枠を外し、ワックス(ロウ)を除去してその空洞へシリコンを詰め込みます。

(↑イメージ図:ややこしいですね(゜.゜)笑)

 

↑前回のピノキオの鼻ですね 。

(これはもう半分埋めてあります。)

↑枠がずれないように、穴を彫っています。

↑森下先生に石膏を流していただいている様子。

 

次回はいよいよシリコンに置き換えていくそうです!

皆さんの作った「鼻」は一体どのようになっていくのでしょうか?

普段の技工とはまた違う作業や材料が見れるので、私も毎回楽しみです☺

 

(歯科技工士科2年担任 山口)

ゼミ 第三弾!!!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

「生体技工ゼミ」が始まりました。

病気や事故などで失われた身体の一部を形態的・機能的に回復をはかる技術を学んでいきます。

歯だけではなく顔や体の修復に、歯科技工士の役割が広がっています。

エピテーゼと呼ばれるこの回復手段では、レジンやシリコーン、金属などで製作し、欠損部に取り付けて機能や審美性を回復します。

 

最初に製作していくエピテーゼは「義眼」です。

グループ①は原型にワックスを流し込み、義眼の原型を製作していきます。

グループ②はオリジナルの原型を使って製作していきます。

↑小森先生のデモを真剣に聞いています。

生徒は2種類の眼を二手に分かれて製作していくようです。

それぞれどんな義眼が完成するのかが楽しみです(^^♪

 

また次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

カメが!(カメプログラム)

前回の「カメプログラム始動!」ではカメをくるくると動かすプログラムを作成していきました。

 

今回は条件を追加してさらに複雑なプログラムに挑戦です!

 

※実際はゆっくり確実に入力していきます。 

 

 

 

 

 

 

プログラムを起動してみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・。

 

 

・・・・・・。

 

 

・・・・・・・・・。

10匹のカメが1つの座標からランダムに移動しています。

授業では5匹のカメを動かしていましたが、こちらの学生さんはプログラムを追加して10匹に増やしていました。

 

また、ソフトウェア上のプログラムだけでなく

電子機器を制御するプログラミングも始まりました!

電子工作の導入「Lチカ」です。

 

 

LEDがチカチカ光っていますね!

プログラムは文字をひとつ間違えるだけでエラーになり動作しませんが、電子回路も間違えるとLEDは光りません。

間違いを見つけ、正しく修正することで正常に動作します。

ごまかしのきかないプログラミングで論理的思考力、問題解決能力の向上が期待されます。

LEDを増やしてプログラムを追加し、信号機のような動作をさせている学生さんも!

基本をしっかりと習得することで可能性が広がっていきます!

 

歯科技工士科

小森

カメプログラム始動!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

「CADシステム工学」が始まりました。

愛知学院大学歯学部 歯科理工学講座教授の河合達志先生にお越しいただき、プログラミングを学びます。

 

歯科業界でもコンピューターで設計をして機械で加工するCAD/CAMシステムの技術が進んでいます。

プログラムによって機械がどのように動くのか、基礎からじ学んでいきます。

 

今回は「while True:」を使いカメを動かしてみる授業でした。

「while True:」というのは、「繰り返しの命令」です。

この記事の一番上にある動画では、円を一定数大きくしながら無限にカメが動き続けるようになっています。

 

↑記事上部のようにカメが動いてます↓

みなさん授業内でカメを動かす事に成功しました!

苦戦する人がいたらお互いに教えあって授業を受けいていてホッコリとしました。

中には命令を変更して独自の動きをさせるなど、先に進んでいる生徒さんもいて驚きです(゚д゚)!

プログラミングは奥が深いなぁ~と私は感じました。みなさんも奥が深いなぁ~と感じたでしょうか♪

 

また、次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

ゼミ 第二弾!!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

本日から新しい「外国語ゼミ」がスタートしました!

英語会話を中心とした外国語を学びます。

グローバル社会のなかで活躍できる能力と価値観を養っていくゼミです。

 

今日の内容はイングリッシュネームを付けて英語で自己紹介していきました。

先生からの質問も英語で返していて、中には珍解答のものも含まれていました!(笑)

 

また、和製英語がどれかという問題もやりました。その中の1つ、ホッチキスは和製英語です!

英語だと「Stapler」になります。

なぜ和製英語なのかというと、アメリカから輸入してきたステープラーが「E.H.Hotchkiss社」のものでその会社名からだそうです。

知っていましたか??

 

最後に2人でペアを組み英単語でしりとりもしました。

 

 

笑顔が絶えない1回目の外国語ゼミでした🎶

また、次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

顎顔面補綴2

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

 

今日の顎顔面補綴の授業内容は、前回採った各自の鼻の印象(型)に対し、

ワックス(ろう)を盛って、自由に鼻を作製するといった内容です。

(前回の様子はこちら

 

↑犬の鼻だったり

↑豚の鼻だったり

↑魔女の鼻だったり

↑ピノキオだったり (枝も付けてくれました)

(↑なんだかいつも以上に真剣な様子・・・)

 

それぞれが違う鼻を作っていて見ているだけでもワクワクしました。

皆さん形を作るのがうまいですね!

次回はワックスで作成した鼻をシリコンに置き換える作業をするそうです☺

実際に各自の鼻に装着する予定なので、楽しみにしています♪

 

(歯科技工士科2年担任 山口)

インプラント埋入実習

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

 

先日、歯科技工士科の2年生の授業で、愛知学院大学歯学部教授の村上先生ご指導のもと、

普段は歯科技工士では体験できないインプラント埋入の実習を行いました!

内容は下顎の骨に見立てた模型を使用し、学生一人につき2種類のインプラントを埋入するというものになります。

↑村上先生から使用するバー(ドリル)や、進め方の説明を受けます。

↑下顎の骨に見立てた模型にバー(ドリル)で穴を開けたところへ、インプラントを埋入します。

↑指導を受けつつ、一人につき2種類のインプラントの埋入を体験しました。

↑学生同士で学んだことを教え合って進めていました。

 

 

本来、インプラントの埋入は歯科医師にしか出来ない為、歯科技工士はなかなか歯科医師の先生がどのような工程で治療を進めているのかが把握しにくいところがあります。

今回のように、診療で使用する機材やインプラントに実際に触れることでインプラントについての知識と理解が深まったと思います。

 

 

そして今回はこっそりと教員も参加させていただきました!(笑)

↑一足早く作業を終えた学生さんに見守られて、私は埋入作業に必死です。

↑小林先生も真剣な表情で埋入していました。

 

学生のみでなく、教員の私たちも楽しみつつ実習を終えることが出来ました。

次回からは、また講義となります。

今回体験したことを活かしつつ、新たな知識を蓄えていきましょう!

 

(歯科技工士科2年 山口)

ゼミ 第一弾!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

10月から「ゼミ」がスタートし、第一弾は「造形美術ゼミ」です。

芸術家の谷津先生にお越しいただき、今回は水彩絵の具を原料(粉と液)を混ぜ、1人1色ずつ作りました。

作った色を皆で分け合い、先生が用意してくださった花や果物を見ながら、はがきサイズの紙に絵を描いていきました。

谷津先生は本校だけでなく大学や医療施設で絵画・絵画療法の講師をされています。

また、個展も開かれておりとてもすごい先生です。

 

↑混ぜ方を指導して頂いているところです。

 

↑コスモスを観察しながら描いています。

 

↑もっと良くなるように指導をして頂いているところです。

 

絵は上手い下手とか関係なく、よく観察して書くのが大事だそうです。

歯のデッサンや彫刻も模型を見ながらやるので、その通りだなと先生の言葉を聞き思いました。

皆さん上手に描けていました!次の作品が楽しみです☻

 

また、次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

 

 

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る