学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

ブログ
東海歯科医療専門学校

MerryChristmas🎄

 

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

もうすぐクリスマスということで英語ゼミを選択している生徒が今回主催者となり、「クリスマスパーティー」を企画してくれました。内容や食べ物、飾りつけ等々意見を出し合い計画をしてくれました。

 

↓最後の打ち合わせ中かな?

 

 

英語ゼミということで最初の挨拶も英語でしてくれました。

聞いていてカッコいいな~と思いました♪

 

また、企画の中に「ビンゴ大会」もありました。

普通のビンゴとは違い、クリスマスにちなんだ英単語を、自分でマスの中へ記入してビンゴを行いました!決められたマスの数よりも英単語の数が多くて、選んだ英単語が中々当たらず、ビンゴにならない生徒もいました(笑)

 

↑単語を記入中!

 

景品は1人1つプレゼントを用意してもらい、ビンゴした人から先着順でツリーの下に置いてあるプレゼントから好きな物を1つ選びました♪

プレゼントの中には、バックや靴下、文房具、お菓子・・・など色々な物が用意されていました♡

2年生も国家試験が近い中参加してくれました。少しの息抜きになってくれてたら嬉しいな~と思います

 

 

 

実は教員も一緒に参加しました(笑)

ゼミでのイベント企画は今回初めての試みで、どうなるんだろう?と楽しみもありつつ少し心配な部分もありましたが、打ち合わせの時から楽しそうで当日のパーティーはそれ以上に盛り上がりました!!

今回お手伝いしてくれた生徒さんと担当の龍神先生ありがとうございました☆彡

また、参加してくれた生徒さんもありがとうございました!

 

明日から冬休みになりますが、体調と遊びすぎにはご注意を!(笑)

それでは、次の投稿でお会いしましょう♪

歯科技工士科1年担任小林

 

 

顎顔面補綴ラスト!

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

 

森下先生による、顎顔面補綴の授業が先週で全て終了致しました。

前回の授業ではシリコンに着色をし、以前製作した型へ流し込みを行いました。

(前回の様子はこちら

そして、最後の授業では固まったシリコンを方から外し、シリコンへ細かに着色をして完成させていました。

 

最初~シリコンの硬化までは、単色だったのでいまいち想像がつき辛かったと思いますが、着色を終え、出来上がったものは立体感やリアルさが出て、素晴らしい仕上がりになりました!

↑シリコンへの着色方法を皆さん真剣に聞いています。

↑赤色のシリコンにした模様(゜-゜)

(赤色のお鼻というと浮かび上がるのは、あれかな?)

 

↑着色を終え、各自鼻に鼻を装着しての記念撮影です☺

皆さんそれぞれの個性が出ていて素晴らしいですね!

 

↑金曜ロードショーで観かけたかも!

 

↑仲が良さそうで何よりです。(天狗とピノキオですね!)

 

 

皆さん終始楽しそうに授業を受けていました♪

遊び心を持ちつつも、しっかりと学業に励んでいってもらいたいですね☺

 

 

今週末から学生は冬休みに入ります。

最近インフルエンザや風邪が流行ってきているので、しっかりと予防と対策をとって過ごしていただきたいと思います。

 

 

(歯科技工士科2年担任 山口)

化粧レクリエーションを体験

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

投稿が遅くなりましたが今回は久しぶりの「化粧療法」の授業です。

化粧療法の講座をすべて受講すると「資生堂化粧セラピスト」の試験を受けることが出来ます。

資格を取得すると施設へ行き、化粧療法を指導することが可能になります。

指導するということはまず自分達ができるようにしなければならないので、今回は自分たちが進行役になり化粧レクリエーションを一通り行いました。

体験者様が楽しんで頂けるように自分たちがお手本となり一人一人に声をかけたり、視線を合わせたりとしながら自分たちも笑顔で楽しみながら進めてきます。

 

最終回では全員で記念写真をパシャッと!皆さんとてもいい笑顔です☻

化粧療法の授業では毎回笑顔が絶えなかったなぁ~と思います。

生徒の中には、試験を受けに行った方もおります!!

合格できることを心から祈っています!!!

 

追記:受験者全員合格しました!!!!!おめでとうございます♪

 

また次の投稿でお会いしましょう

歯科技工士科1年担任 小林

押せる!光る!回る!

今回のテーマは「押せる・光る・回る」

 

スイッチを押すと光る回路です!

 

 

ただ光るだけではありません。

 

 

 

スイッチの入切状況も確認できます。

 

スイッチの原理を学んだところで、次はスイッチをプログラムで制御していきました。

 

光るだけでなく回るものも!

 

 

このような部品は身近なものにも多く使われています。

電子レンジ、洗濯機、店先の回転灯…

もちろん歯科技工で使用される機械にも多く使われています。

ひとつひとつの動作を理解することで、より複雑なものへの対応を期待できます。

みなさんも身の回りにある「光る・押せる・回る(動く)」を探してみてはいかがでしょうか。

 

歯科技工士科

小森

今日は何の日?

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

今日は何の日かと言いますと・・・

 

 

 

11月8日は「いい歯の日」なんです!

なぜ「いい歯の日」が今日だというと、8020運動推進の一環として日本歯科医師会が1993年に制定し、また語呂合わせ「い(1)い(1)歯(8)の日」にもなっています!

 

歯科技工士の記念日もあるのかなぁ~と思い、気になって調べてみると・・・?

 

 

なんと!!

ありました!!!!!

 

9月24日は「歯科技工士記念日」になっています!!

公益法人日本歯科技工士会が1955年の誕生から50周年の2005年に制定されたそうです。今年で63年目を迎えました☻歴史が長いですね!

 

 

調べてみたら沢山の記念日がありました♪

気になった方はぜひ調べてみてくださいね🎶

 

また、次の投稿でお会いしましょう

歯科技工士科1年担任 小林

Happy Halloween!

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

10月31日はハロウィンでしたね!

学校のある藤が丘では31日の17時~19時まで「藤が丘ハロウィンナイト2018」というイベントがあり、

様々な仮装をした子ども(中には大人も!)ですごく賑やかでした☺

 

子ども達に「ここは歯の作り方を教える学校なんだよ」と伝えると、

子どもの歯(乳歯)が抜けたところを見せてくれる子や、生えてきた大人の歯(永久歯)を見せてくれた子もいました。

沢山お菓子を貰ったと思いますが、食べた後の歯磨きを忘れないように!

 

そして学校内でも「Trick or Treat」と言うとお菓子がもらえるという、

ちょっとしたイベントも・・・★

 

↑1年生のお二人。

無事お菓子をゲットしたようですね☺

 

↑こちらは2年生のお二人。

自分たちで特殊メイクをしていましたが、とてもリアルでした!

 

↑学校にある歯の照明も、ハロウィン仕様からクリスマス仕様へと衣装替えしました。最近益々寒くなってきていますが、学生も教員も、そして皆様も体調管理には気を付けましょう!

 

そして、今週の11月4日(日)にオープンキャンパスがあります。

是非お気軽にお立ち寄りください!

 

(歯科技工士科2年 山口)

 

顎顔面補綴3

こんにちは、歯科技工士科2年担任の山口です。

前回は各自、鼻の模型の上にワックス(ろう)で様々な形を作っていましたが、

今回はその作った鼻の形をシリコンに置き換えるために石膏で「枠作り(埋没)」の作業を進めていました。

(前回の様子はこちら

↑サイズがやや大きい為、森下先生に相談し、枠の大きさや向きを決定していきます。

 

枠作りですが、たい焼きを焼く金型のように、上下半分に分けて枠作り(埋没)をします。

上下半分ずつに分けて枠を作り、上下の石膏が固まったら片方の枠を外し、ワックス(ロウ)を除去してその空洞へシリコンを詰め込みます。

(↑イメージ図:ややこしいですね(゜.゜)笑)

 

↑前回のピノキオの鼻ですね 。

(これはもう半分埋めてあります。)

↑枠がずれないように、穴を彫っています。

↑森下先生に石膏を流していただいている様子。

 

次回はいよいよシリコンに置き換えていくそうです!

皆さんの作った「鼻」は一体どのようになっていくのでしょうか?

普段の技工とはまた違う作業や材料が見れるので、私も毎回楽しみです☺

 

(歯科技工士科2年担任 山口)

ゼミ 第三弾!!!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

「生体技工ゼミ」が始まりました。

病気や事故などで失われた身体の一部を形態的・機能的に回復をはかる技術を学んでいきます。

歯だけではなく顔や体の修復に、歯科技工士の役割が広がっています。

エピテーゼと呼ばれるこの回復手段では、レジンやシリコーン、金属などで製作し、欠損部に取り付けて機能や審美性を回復します。

 

最初に製作していくエピテーゼは「義眼」です。

グループ①は原型にワックスを流し込み、義眼の原型を製作していきます。

グループ②はオリジナルの原型を使って製作していきます。

↑小森先生のデモを真剣に聞いています。

生徒は2種類の眼を二手に分かれて製作していくようです。

それぞれどんな義眼が完成するのかが楽しみです(^^♪

 

また次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

カメが!(カメプログラム)

前回の「カメプログラム始動!」ではカメをくるくると動かすプログラムを作成していきました。

 

今回は条件を追加してさらに複雑なプログラムに挑戦です!

 

※実際はゆっくり確実に入力していきます。 

 

 

 

 

 

 

プログラムを起動してみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・。

 

 

・・・・・・。

 

 

・・・・・・・・・。

10匹のカメが1つの座標からランダムに移動しています。

授業では5匹のカメを動かしていましたが、こちらの学生さんはプログラムを追加して10匹に増やしていました。

 

また、ソフトウェア上のプログラムだけでなく

電子機器を制御するプログラミングも始まりました!

電子工作の導入「Lチカ」です。

 

 

LEDがチカチカ光っていますね!

プログラムは文字をひとつ間違えるだけでエラーになり動作しませんが、電子回路も間違えるとLEDは光りません。

間違いを見つけ、正しく修正することで正常に動作します。

ごまかしのきかないプログラミングで論理的思考力、問題解決能力の向上が期待されます。

LEDを増やしてプログラムを追加し、信号機のような動作をさせている学生さんも!

基本をしっかりと習得することで可能性が広がっていきます!

 

歯科技工士科

小森

カメプログラム始動!

こんにちは、歯科技工士科1年担任の小林です。

 

「CADシステム工学」が始まりました。

愛知学院大学歯学部 歯科理工学講座教授の河合達志先生にお越しいただき、プログラミングを学びます。

 

歯科業界でもコンピューターで設計をして機械で加工するCAD/CAMシステムの技術が進んでいます。

プログラムによって機械がどのように動くのか、基礎からじ学んでいきます。

 

今回は「while True:」を使いカメを動かしてみる授業でした。

「while True:」というのは、「繰り返しの命令」です。

この記事の一番上にある動画では、円を一定数大きくしながら無限にカメが動き続けるようになっています。

 

↑記事上部のようにカメが動いてます↓

みなさん授業内でカメを動かす事に成功しました!

苦戦する人がいたらお互いに教えあって授業を受けいていてホッコリとしました。

中には命令を変更して独自の動きをさせるなど、先に進んでいる生徒さんもいて驚きです(゚д゚)!

プログラミングは奥が深いなぁ~と私は感じました。みなさんも奥が深いなぁ~と感じたでしょうか♪

 

また、次の投稿でお会いしましょう。

歯科技工士科1年担任 小林

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る